※「ターミナル」が表示されていない場合は、画面上部のメニューバー「表示」→「ターミナル」と選択すれば、表示されます。 ② 「注文種別」では「注文の変更または取消」を選びます。
③ 「決済逆指値(S/L)」に決済したい価格を入力します。上の赤ボタン「下段にコピー」をクリックすれば、その上の「現在値との差」だけ離れた価格が入力されます。
④ 最後に「ポジション…に変更する」ボタンを押せば注文完了です。
IFO注文と分割決済
まずは、「気配値」画面を開き、新規注文したい通貨をタップします。
すると、下の画像のように選択項目が出てくるので、「トレード」をタップすると、注文画面に行くことができます。
チャート画面から注文画面に行く方法
1つ目は、「チャート」画面を開き、チャート画面をタップします。
すると、選択項目が出てくるので、「トレード」を選択すれば、注文画面に行くことができます。
2つ目は、「チャート画面」から画面右上の「トレード」をタップすると、注文画面に行くことができます。
注文画面の解説
通貨ペアとは、取引を行う2国の通貨の組み合わせです。
左側の通貨を「基軸通貨」と呼び、 支払う通貨 を表します。
右側の通貨を「決済通貨」と呼び、 購入する通貨 を表します。
- ストリーミング注文(即時実行)…成行注文を意味し、現在の価格で注文を出す方法
- Buy Limit…「指値買い」を意味し、現在より低い価格を指定し、その価格になったら買う方法
- Sell Limit…「指値売り」を意味し、現在より高い価格を指定し、その価格になったら売る方法
- Buy Stop…「逆指値買い」を意味し現在より高い価格を指定し、その価格になったら買う方法
- Sell Stop…「逆指値売り」を意味し、現在より低い価格を指定し、その価格になったら売る方法
MT4での注文は「Lot」で行われ、 1Lot=10万通貨 ということを覚えておきましょう。
ストップロスとは、損切り設定を意味し、どれくらいの範囲の損失までポジションを持ち続けるかを設定できます。
テイクプロフィットとは、利確設定を意味し、これくらい利益が出たら決済するという、一定の利益額を設定できます。
スリップページとは、注文時に指定したレートからずれた価格で約定することを表します。
通常は 約定よりも価格を優先し、スリップページを狭く設定べき です。
左側の価格が売値を表し、右側の価格が買値を表します。
左側の赤い枠「 売(Sell by Market) 」が売りを表し、右側の青い枠「 買(Buy by Market) IFO注文と分割決済 」が買いを表しており、どちらかをタップすると、実際に売りか買いのどちらかの注文が実行されます。
【MT4アプリ版】2種類の新規注文方法
成行注文とは、注文画面に表示されている現在価格で新規注文をする方法です。
- 取引したい通貨ペアの選択
- 注文方法はストリーミング注文(即時実行)
- 取引したい通貨数の選択
- 買いか売りかをタップ
1.取引したい通貨ペアの選択
2.注文方法はストリーミング注文(即時実行)
成行注文の場合、注文方法は「ストリーミング注文(即時実行)」に設定しましょう。
注文方法をタップすると、注文方法の一覧が表示されます。 IFO注文と分割決済
「画像」
初期設定で「ストリーミング注文(即時実行)」となっているので、もともと設定されている方はいじる必要はありません。
3.取引したい通貨数の選択
左右に配置された「+0.01,+0.1,-0.01,-0.1」をタップして設定してもいいですし、真ん中の数字をタップすると直接入力できますよ。
「画像」
4.買いか売りをタップ
指値・逆指値注文
指値・逆指値注文とは、その場の価格で取引を行う成行注文とは異なり、指定したレートに到達した時点で自動的に注文が成立する方法です。
- 現在のレートより・・・
- 下がってから買う&上がってから売る…指値注文
- 上がってから買う&下がってから売る…逆指値注文
- 通貨ペアを選択
- 注文方法を選択
- Lot数を選択
- 買いか売りかをタップ
通貨ペアを選択
注文方法を選択
注文方法 | 意味 | 注文内容 |
---|---|---|
Buy Limit | 指値買い | 下がってから買う |
Sell Limit | 指値売り | 上がってから売る |
Buy Stop | 逆指値買い | 上がってから買う |
Sell Stop | 逆指値売り | 下がってから売る |
Lotを選択
左右に配置された「+0.01,+0.1,-0.01,-0.1」をタップして設定するか、真ん中の数字をタップすると直接入力できますよ。
「画像」
買いか売りかをタップ
【MT4アプリ版】3種類の決済注文方法
成行決済とは、保有ポジションを現在価格で決済する方法です。
- 「トレード」メニューにある決済したいポジションを長押し
- いくつかの選択項目から「クローズ」を選択
- オレンジ色のバナー「Close with Profit ○○」をタップ
「トレード」メニューにある決済したいポジションを長押し
まずは、MT4アプリの画面下にある「トレード」をタップ。すると、損益画面が表示されます。
「画像」
損益画面内の「ポジション」欄にある決済したいポジションを「長押し」しましょう。
「画像」
いくつかの選択項目から「クローズ」を選択
決済したいポジションを長押しすると、以下の画像のような選択項目が表示されます。一番上の「クローズ」をタップしましょう。
「画像」
オレンジ色のバナー「Close with Profit ○○」をタップ
画面の真ん中にあるオレンジ色のバナー「Close with Profit ○○」をタップ。これで決済完了です。
「画像」
OCO注文
OCO注文とは、現在の注文に対して、損切りする価格と利確する価格の両方を設定しておき、どちらかが成立したらもう一方はキャンセルされるという、便利な予約型決済です。
- 「トレード」メニューにある決済したいポジションを長押し
- いくつかの選択項目から「注文変更」を選択
- ストップロス&テイクプロフィットの価格を設定し、「注文変更」をタップ
「トレード」メニューにある決済したいポジションを長押し
まずは、MT4アプリの画面下にある「トレード」をタップ。すると、損益画面が表示されます。
「画像」
損益画面内の「ポジション」欄にある決済したいポジションを「長押し」しましょう。
「画像」
いくつかの選択項目から「注文変更」を選択
決済したいポジションを長押しすると、以下の画像のような選択項目が表示されます。「注文変更」をタップしましょう。
「画像」
ストップロス&テイクプロフィットの価格を設定し、「注文変更」をタップ
画面が変わるので、ストップロスとテイクプロフィットの価格を設定し、下の「注文変更」をタップすれば完了です。
「画像」
分割決済とは、既に注文したポジションを一括で決済するのではなく、何回かに分けて決済していく方法です。
- 「トレード」メニューにある分割決済したいポジションを長押し
- いくつかの選択項目から「クローズ」を選択
- 分割決済したい分のLot数を選択
- オレンジ色のバナー「Close with Profit ○○」をタップ
「トレード」メニューにある分割決済したいポジションを長押し
まずは、MT4アプリの画面下にある「トレード」をタップ。すると、損益画面が表示されます。
「画像」
損益画面内の「ポジション」欄にある決済したいポジションを「長押し」しましょう。
「画像」
いくつかの選択項目から「クローズ」を選択
分割決済したい分のLot数を選択
画面が変わったら、分割決済したい分のLot数を選択しましょう。
「画像」
注意として、 ここで設定するLot数は残しえおきたい数量ではなく、決済した数量 だということを間違わないで下さい。
オレンジ色のバナー「Close with Profit ○○」をタップ
画面の真ん中にあるオレンジ色のバナー「Close with Profit ○○」をタップ。これで決済完了です。
「画像」
【MT4アプリ版】新規&決済の同時注文方法
IFD注文・IFO注文とは、最も多くのトレーダーが利用している注文方法で、新規と決済を同時に予約注文できる方法です。
- ストップロスまたはテイクプロフィットのどちらかを設定する…IFD注文
- ストップロスまたはテイクプロフィットの両方を設定する…IFO注文
- 取引したい通貨ペアの選択
- 注文方法を選択
- 取引したいLot数を設定
- ストップロス、テイクプロフィットを設定
- 買いか売りをタップ
取引したい通貨ペアの選択
注文方法を選択
注文方法 | 意味 | 注文内容 |
---|---|---|
Buy Limit | 指値買い | 下がってから買う |
Sell Limit | 指値売り | 上がってから売る |
Buy Stop | 逆指値買い | 上がってから買う |
Sell Stop | 逆指値売り | 下がってから売る |
取引したいLot数を設定
左右に配置された「+0.01,+0.1,-0.01,-0.IFO注文と分割決済 1」をタップして設定するか、真ん中の数字をタップすると直接入力できますよ。
「画像」
ストップロス、テイクプロフィットを設定
損切ラインである「ストップロス」と利確ライン「テイクプロフィット」を設定しましょう。
ちなみに、「スリップページ」も設定しておくといいですよ!
買いか売りをタップ
個人的には最後に説明した 「新規&決済注文を同時に行う注文方法=IFD・IFO取引」を行い、利益が出始めたら「分割決済」で徐々にポジションを決済していくのがおすすめ ですよ!
こんにちは、メタ男と申します。 私は、FXとギターが趣味の36歳独身平民。IT企業で働きながら、副業でこっそりFXをしております。使っている口座はXMです。 去年初めて年間収益がプラスになったのでこのサイトを作ってみました(笑)共に頑張りましょう!!
実践MT4|注文操作(成行・指値・逆指値・OCO・IFD・IFO・分割決済など)をわかりやすく解説します
MT4のはじめ方
オーダーの発注ウィンドウ
MT4の注文操作は、基本的には 「オーダーの発注」ウィンドウ から行います。
※もっと簡単な「ワンクリックトレード」とかありますが、そのへんはまた今度説明します。
~何種類もある「オーダーの発注」ウィンドウを開く方法~
- MT4の画面上にある「新規注文」ボタンをクリックする。
- チャート上で右クリック→「注文発注」→「新規注文」を選ぶ。
- 画面左の「気配値表示」の発注したい通貨ペア上で右クリック→「新規注文」を選ぶ。
- キーボードのF9キーを押す。
MT4で成行注文
成行注文とは?
成行注文とは、価格を指定せずに注文する注文方法です。
注文操作が完了すればすぐに約定するので、 もっとも素早く簡単にできる注文方法 です。
しかし、必ず提示価格で約定するとは限らず、市場状況によっては スリッページ (価格のズレ)が発生することがあるので、注意が必要です。
MT4を操作して成行注文で新規ポジションを建てる
まず「オーダーの発注」ウィンドウを開きます。
① 「通貨ペア」では注文する通貨ペアで間違いないか確認します。
② 「数量」に注文するロット数(※)を入力します。
③ 「注文種別」では「成行注文」を選びます。
④ 最後に「成行売り」または「成行買い」のどちらかを押せば注文完了です。
MT4で指値注文
指値注文とは?
指値注文とは、「価格が下落して指定価格 以下 になれば買い」または「価格が上昇して指定価格 以上 になれば売り」とする注文方法です。
指値注文は、 希望した価格で取引することができます が、希望価格に届かずに 取引チャンスを逃してしまうリスク があります。
成行注文以外の注文方法には 指定価格 があります。これらの注文では、注文操作を完了しても指定価格に達しない限り約定しません。
MT4を操作して指値注文で新規ポジションを建てる
まず「オーダーの発注」ウィンドウを開きます。
① 「通貨ペア」では注文する通貨ペアで間違いないか確認します。
② IFO注文と分割決済 「数量」に注文するロット数を入力します。
③ 「注文種別」では「指値注文(Pending Order)」を選びます。
④ 下の「注文種別」では 「Buy Limit」 (=指値買い)または 「Sell Limit」 (=指値売り)を選びます。
⑤ 「価格」に注文したい価格を入力します。
⑥ 最後に「発注」ボタンを押せば注文完了です。
MT4で逆指値注文
逆指値注文とは?
逆指値注文とは、「価格が上昇して指定価格 以上 になれば買い」または「価格が下落して指定価格 以下 になれば売り」とする注文方法です。
保有ポジションがある場面において、あらかじめ損失を限定するための 損切り注文 として活用される注文方法です。
MT4を操作して保有ポジションに逆指値注文を入れる
① チャート下の「ターミナル」に保有ポジション一覧が表示されているので、逆指値注文したいポジションをダブルクリックすると「オーダーの発注」ウィンドウが開きます。
※「ターミナル」が表示されていない場合は、画面上部のメニューバー「表示」→「ターミナル」と選択すれば、表示されます。 ② 「注文種別」では「注文の変更または取消」を選びます。
③ 「決済逆指値(S/L)IFO注文と分割決済 」に決済したい価格を入力します。上の赤ボタン「下段にコピー」をクリックすれば、その上の「現在値との差」だけ離れた価格が入力されます。
④ 最後に「ポジション…に変更する」ボタンを押せば注文完了です。
MT4でOCO注文
OCO注文とは?
OCO注文とは、「One Cancels the Other」の略で、指値と逆指値の2つの異なる注文を同時に発注しておき、いずれか一方が成立したら自動的にもう一方がキャンセルされる注文方法です。
保有ポジションがある場面において、 利食い注文と損切り注文を同時に 入れることができる注文方法です。
MT4を操作して保有ポジションにOCO注文を入れる
①チャート下の「ターミナル」に保有ポジション一覧が表示されているので、OCO注文したいポジションをダブルクリックすると「オーダーの発注」ウィンドウが開きます。 ② 「注文種別」では「注文の変更または取消」を選びます。
③ 「決済逆指値(S/L)」に損切りしたい価格を入力します。上の赤ボタン「下段にコピー」をクリックすれば、その上の「現在値との差」だけ離れた価格が入力されます。
④ 「決済指値(T/P)」に利食いしたい価格を入力します。上の青ボタン「下段にコピー」をクリックすれば、その上の「現在値との差」だけ離れた価格が入力されます。
⑤ 最後に「ポジション…に変更する」ボタンを押せば注文完了です。
MT4でIFD注文
IFD注文とは
IFD注文とは、「If done」の略で、新規注文時に、その新規注文が成立した際に初めて有効になる 決済注文1つ をセットで発注できる注文方法です。
MT4を操作してIFD注文で新規ポジションを建てる
まず「オーダーの発注」ウィンドウを開きます。
① 「通貨ペア」では注文する通貨ペアで間違いないか確認します。
② 「数量」に注文するロット数を入力します。
③ 「決済逆指値(S/L)」または「決済指値(T/P)」の 一つだけ 、決済したい価格を入力します。
④ 「注文種別」では「指値注文(Pending Order)」を選びます。
⑤ 下の「注文種別」では 「Buy Limit」 または 「Sell Limit」 を選びます。
⑥ 「価格」に注文したい価格を入力します。
⑦ IFO注文と分割決済 最後に「発注」ボタンを押せば注文完了です。
MT4でIFO注文
IFO注文とは?
IFO注文は、新規注文時に、その新規注文が成立した際に初めて有効になる 2種類の決済注文 (損切り注文と利食い注文)をワンセットで発注できる注文方法です。
MT4を操作してIFO注文で新規ポジションを建てる
まず「オーダーの発注」ウィンドウを開きます。
① 「通貨ペア」では注文する通貨ペアで間違いないか確認します。
② 「数量」に注文するロット数を入力します。
③ 「決済逆指値(S/L)」と「決済指値(T/P)」の IFO注文と分割決済 両方 に決済したい価格を入力します。
④ 「注文種別」では「指値注文(Pending Order)」を選びます。
⑤ 下の「注文種別」では 「Buy Limit」 または 「Sell Limit」 を選びます。
⑥ 「価格」に注文したい価格を入力します。
⑦ 最後に「発注」ボタンを押せば注文完了です。
MT4で分割決済
分割決済とは?
分割決済とは、利益を伸ばすため、保有ポジションを一度にすべて決済するのではなく、一部だけを決済することであり、 ポジションサイジングの考え方に基づいた利食い術 です。
MT4を操作して保有ポジションを分割決済する
① チャート下の「ターミナル」に保有ポジション一覧が表示されているので、部分決済したいポジションをダブルクリックすると「オーダーの発注」ウィンドウが開きます。 ② 「数量」に保有ポジションのうち今回決済したいロット数を入力します。
② 「注文種別」では「成行注文」を選びます。
④ 最後に「…成行決済」ボタンを押せば注文完了です。
MT4でトレーリングストップ
トレーリングストップとは?
トレーリングストップとは、価格の動きにロスカットラインを追跡させていく投資手法のことです。
トレーリングストップは、損失を抑えつつ、 利益を伸ばせる有効な手仕舞い方法 IFO注文と分割決済 として人気があります。
MT4を操作して保有ポジションにトレーリングストップを設定する
①チャート下の「ターミナル」に保有ポジション一覧が表示されているので、トレーリングストップを設定したいポジションの上で右クリックするとメニューが開きます。
②メニューから、「トレーリングストップ」→「カスタム設定」と選ぶと、トレーリングストップのサブウィンドウが開きます。
③サブウィンドウ上で、トレーリングストップのポイント数を設定して「OK」を押せば設定完了です。
【必勝】ノックアウトオプションの注文方法を解説!指値・逆指値・ナンピン・分割決済
投資初心者
投資家サト
- FXトレードと比較した2つの違い
- ログイン画面からトレードまで画像付で解説
- 結論:違和感なくトレード可能
結論を先に言うと MT4や国内FXのトレードとほぼ変わりはありません。
※なお、先にIG証券って?ノックアウトオプションってなに?という方はIG証券完全ガイドをご覧ください。
IG証券ノックアウトオプションのメリット・デメリット!攻略方法完全ガイド 今回はIG証券のノックアウトオプションについて解説します。 IFO注文と分割決済 本記事の内容: IG証券のノックアウトオプションをやってみたい方向け ノックアウトオプションの特徴 FXと.
ノックアウトオプションとFXトレードの違い
▼ノックアウトオプション取引の流れ(概要)
▼通常のFXトレードとの3つの違い
- エントリー前にノックアウト価格を決める
(強制損切りライン) - エントリーは成行のみ
- ノックアウト価格に到達すると、強制決済(スリッページなしで追証リスクなし)
「損切りがずらせない(ノックアウト価格)、成行エントリーのみで追証リスクがない」
投資家サト
ノックアウトオプションの操作性・注文方法を解説
- ログイン画面⇒トレード画面
- 銘柄選択
- チャート設定(テクニカルツール含む)
- 注文方法(単位、ロットの解説含む)
- トレード画面(エントリーから決済まで)
①:ログイン画面⇒トレード画面
②:ノックアウトオプションの銘柄選択
③:チャート設定
投資家サト
▼ぼくのトレード設定
▼背景設定
▼テクニカル分析ツール
▼描画ツール
このように 一般的に使用するツールはすべて揃っている ので安心してくださいね。
▼銘柄情報(ポンド円)
- 単位:ポイント
(為替レート×100倍) - 1ポイント変動額:100円(1ロットあたり)
- 1ポイント=1pips
100ポイント=100pips=1円
…単位系で混乱した方!!
投資家サト
ノックアウトオプションはいくらから?必要資金の計算方法を具体例で解説 今回はノックアウトオプションの必要資金について解説します。 本記事の内容: 必要資金の考え方を紹介 代表7銘柄で必要資金を確認 トレーダー界隈で話題のノックアウト.
②:エントリー前の準備
- ベア(下落)・ブル(上昇)を選択
- ノックアウト価格を決める
- ロット数を決める
▼設定画面
画像のように 1トレードの最大損失額がチャートに表示される のも資金管理しやすいですよね。
で! ここ注目です!
▼最終設定画面
投資家サト
利益や損失額がパッとみで確認できるし、個人的には 凄く使いやすいツールだなと感じます。
③:エントリー
ちなみに エントリーは成行のみ です。(デメリット)
投資家サト
▼アラート設定画面
▼エントリー後
▼分割決済
使用感としては、 「いつものFXトレードと違和感なし」 です。
まとめ:ノックアウトオプションの操作性は秀逸!
使用感が気になって、ノックアウトオプションを始めるのを躊躇っている方も安心してくださいね。
\ほぼ24時間取引可能/
投資家サト
MT4(メタトレーダー4)とは?使い方・注文方法を解説!
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。 IFO注文と分割決済
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
MT4注文方法⑤ ポジションの分割決済方法を画像付きでわかりやすく解説
MT4/MT5
分割決済のメリット
- 保有ポジションの一部を先に決済することにより、その時点での利益を一部確定させることができる。
- 残ったポジションの利益をさらに伸ばせる可能性がある。
- 一部の利益を先に確定しているので、その後相場が思惑通り動かなかったとしても損失を抑えることができる。 IFO注文と分割決済
- 精神的に落ち着いていられる。
分割決済の方法
そうすると、 先程の買い注文に対する「オーダーの発注」 画面が出てきます。
分割決済の注意点
注意点は 成行決済しかできない という点です。 指値で決済したいという方もけっこういるかと思いますが、残念ながら分割決済ではできません。
コメント