画像引用元:国税庁
仮想通貨初心者必見!始め方や気を付けたいポイントを解説!
仮想通貨取引の話題を耳にしていて、興味はあるけど始めるきっかけがないという人もいらっしゃるでしょう。
仮想通貨取引を始めるには取引所の口座開設が必要なので、ややこしそうというイメージもあるかもしれません。
しかし、実際は取引所の登録はオンラインで簡単にできますし、1,000円程度の少額からで始めることもできます。
この記事では仮想通貨取引を始めるメリットや取引の始め方、注意点などを詳しく紹介します。
仮想通貨とは?
仮想通貨とは、データとしてのみ存在するデジタル通貨の一種です。
電子マネーのようにも思えますが、特定の国家が発行する法定通貨とは関係がなく、ブロックチェーン(分散型台帳)などの技術で暗号化されたもの。
代表的なものはビットコインで、その他にも1,500種類を超える仮想通貨が存在しています。
送金スピードが速い
世界中からの注目度もアップ
DMM Bitcoinは暗号資産(仮想通貨)が種類豊富!
仮想通貨取引を始めるメリット
少額からはじめて大きな利益が狙える
仮想通貨取引は株や為替など他の投資対象と比べると値動きの幅が大きいので、短期間で大きな利益が出る可能性があります。
過去にも数カ月のうちに価格が2倍以上になるといった急激な値上がりが何度も発生しているのです。
一方で、元手となる資金は最低1,000円程度あれば取引を始めることができます。
少額から気軽に始められて、大きな利益が出せる可能性があるのがメリットです。
長期的な資産運用も可能
毎日相場をチェックする時間がないという人は、長期的な視点で将来性を感じるコインを長期保有するという投資方法も選べます。
定期預金では期待できるリターンが小さすぎるというときに、仮想通貨取引なら大きなリターンを狙うことができるでしょう。
もちろんマイナスになる可能性もありますが、少額から1円単位で投資金額を自由に決めることができますので、リスクは自分でコントロールできます。
長期保有する投資方法なら頻繁に売ったり買ったりを繰り返す必要はありませんので、本業のかたわらで時間をかけずに投資できるのがメリットです。
世の中の動きに詳しくなれる
他の投資対象の知識も身につく
Coincheckはスマホ版アプリも人気!
仮想通貨取引を始める前に気を付けておきたいポイント
仮想通貨取引は値動きが激しい
最初に気をつけておきたいポイントは、価格の変動が激しいという点です。
数カ月で価格が2倍や1/2になることもありますし、たった1日で価格10〜20%変動することもあります。
日本円が1ドルあたり何円なのか、といったことがニュースになることがありますが、法定通貨では1日で20%の価格変動が起こることはほとんどありません。
法定通貨は国家が価格をコントロールしているからです。
しかし仮想通貨取引は特定の国家や組織からのコントロールはありませんので、需要と供給の影響が短期間で直接的に価格に反映されます。
短期間で価格が上がれば大きく儲かりますが、逆に価格が下がれば損をしてしまうこともあるということに注意しましょう。
ハッキングや漏洩のリスクがある
さらに気をつけたいのは、ハッキングのリスクです。 仮想通貨初心者必見
仮想通貨取引には物理的な実体はなく、データとして存在します。
インターネットのセキュリティが破られてアドレスと秘密鍵の情報が漏れてしまうと、勝手に資産を引き出されて盗まれてしまう可能性がありますので注意が必要です。
また、保管しているウォレットのアドレスがわからなくなったり、パスワードを紛失すると資産を引き出せなくなることも。
法定通貨のように紙幣や硬貨で物理的に保管できませんので、仮想通貨取引特有の管理方法を覚える必要があります。
インターネットに接続できる環境が必須
仮想通貨取引は現物を手で渡して取引することができませんので、インターネットに接続できる環境がないと使えないという点も覚えておきましょう。
たとえば、パソコンが故障したり、スマホの充電がなくなるなどの原因で取引できなくなることがあるのです。
また、海外に長期間滞在するときにネット環境が確保できないと、自由に資産を引き出せなくなる場合があります。
スマホのデータ通信だけでも問題ありませんが、必ず何らかのネット環境が必須になるということに注意が必要です。
bitFlyerは国内の仮想通貨取引サービス利用率No.1
※暗号資産取引サービス利用者20〜59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。
調査実施日は2021年6月11〜14日。 調査機関:株式会社インテージ
仮想通貨取引の始め方
ここで紹介する流れを基本として、あとは複数の取引所に登録することもできますし、いろいろな仮想通貨取引に興味を持つことで投資対象の幅も広がるでしょう。
慣れてくれば短期間に大きく儲けることができるハイリスク・ハイリターンの仮想通貨取引FXに挑戦することもできます。
まずは自分の好みに合う取引所と興味のわく通貨を選んで、仮想通貨取引投資を始めましょう。
①取引所を選ぶ
初心者は金融庁認可の取引所がおすすめ
口座開設方法
まず取引所のアカウントの作成はメールアドレスとパスワードの登録、名前や住所などの情報入力だけなので30分程度で完了します。
数日から1週間程度で住所確認のためのハガキが届きますので、記載されている認証コードを入力すれば口座開設完了です。
もちろん国内には口座開設手数料が発生する取引所はありません。
【初心者必見】仮想通貨が儲かる理由と投資のリスク
画像引用元:CoinMarketCap
複数の取引所に登録したり送金したりする手間はありますが、 相場の影響を受けないことがメリット です。
仮想通貨を貸すだけで稼げる方法とは?
仮想通貨に投資するメリットは何がある?
- 資産を分散できる
- 決済の手段としても使える
- 下落相場でも儲けられる
- 送金が安く早くできる
仮想通貨に投資して資産を分散させよう
それぞれ違う値動きをする数種類のコインへの投資は、 安定的な利益が得られる可能性が高い でしょう。
世界の投資家が注目する仮想通貨決済
下落相場でも儲かる仮想通貨の投資!
空売りは仮想通貨を保有していなくても売ることから始められるので、 下落相場でも儲かる可能性がある のです。
仮想通貨は海外への送金が早く安くできる!
仮想通貨の投資にはリスクや失敗がつきもの
- 仮想通貨の価値が無くなってしまう恐れがある
- 大きな損失になるリスクがある
- ハッキングや取引所の倒産の危険性がある
仮想通貨の価値が突然なくなる恐れがある!
価格変動が激しく大きな損失になることも!
特にレバレッジをかけた取引では、追証や強制決済があるので、 儲かる確率よりも損をする確率の方が高い といえるでしょう。
ハッキングや取引所が倒産するリスクもある!
仮想通貨の投資でリスク回避のために注意したい3つのポイント
仮想通貨は余剰金で始めよう!
仮想通貨の詐欺はある?「絶対に儲かる」は嘘!
投資する仮想通貨や取引所を分散しよう!
金融庁の認可を受けた取引所を利用しよう!
大量のネムが流出したコインチェック事件では、その当時コインチェックは「 みなし業者 」でした。
「みなし業者」とは、金融庁によって定められた 改正資金決済法を満たしていない取引所 のことをいいます。
仮想通貨で実際に儲けた人はいる?
仮想通貨に投資して1億円以上の資産を築いた投資家たちのことを「 億り人 仮想通貨初心者必見 」というように、実際に仮想通貨で儲けた人はいます。
莫大な資産を築き上げた投資家を挙げてみた
仮想通貨で損失を受けた人もいる
仮想通貨で50万以上損したので、もう一度挑戦したいです。ノウハウはバッチリです。多分、2100年になってもビットコイン価格は1,000万円以下と予想して、ヴィタリック氏が言うようにブロックチェーン技術自体は100年200年後も残ると予想しています。10万円、お願いします!
— たか (@gj3674) June 10, 2021
仮想通貨で儲けたら税金はどうなる?
仮想通貨で儲けた分は、 雑所得と分類されて税金が発生 します。
画像引用元:国税庁
初心者必見|暗号資産(仮想通貨)の買い方をわかりやすく徹底解説
・ビットコイン(BTC)
・リップル(XRP)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)※現在購入・売却停止中
・リスク(LSK)
・ファクトム(FCT)
・ネム(XEM)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・アイオーエスティー(IOST)
・エンジンコイン (ENJ)
・オーエムジー(OMG)
・パレットトークン(PLT)
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerは ビットコインの国内取引量が6年連続No.1 ※2 を誇る仮想通貨取引所です。 取扱通貨数は15種類。
仮想通貨は儲かる?仕組みや投資するメリットと稼ぐ方法を徹底解説!
※3 期間:2022年4月1日(金)~2022年5月31日(火)まで / 実施時間:土日祝日・メンテナンス時間を除く、マーケットレポート公開日の15時00分~21時00分※その日のマーケットレポートを公開後、15時00分から開始。WEBサイトに掲載しているマーケットレポートの中で、その日に取り上げた暗号資産銘柄とBTC/JPY、ETH/JPY、XRP/JPYのいずれかの銘柄一つについて、スプレッドを縮小。
BITPOINT(ビットポイント)
- 大手にないが魅力的でマイナーなアルトコインを多く取り扱う
- 各種手数料が無料
- 新規口座開設でお得なキャンペーンを実施中
BITPOINT(ビットポイント)は、2017年9月に金融庁の認可を受けた 東証2部上場の株式会社リミックスポイントの子会社 が運営する取引所です。
BITPOINTでは、コインチェックやbitFlyerなどの 大手にはないアルトコイン が取引できるのが最大の特徴です。
BITPOINTの基本情報
- 期間中に口座開設で1,000円相当のDEPをプレゼント
- 口座開設後、期間中に20,000円相当のDEP購入した方に2,000円相当のDEPをプレゼント
- 合計最大で3,000円相当をプレゼント
bitFlyer
- ビットコイン取引量国内6年連続No.1 ※1
- 15種類のアルトコインを取引可能
- 各種取引手数料が無料
- 1円から仮想通貨を購入できる
- 7年以上ハッキング0
bitFlyerは 「 株式会社bitFlyer」 によって2014年にサービスが開始された仮想通貨取引所です。ビットコインの取り扱い量は仮想通貨業界でトップをひた走っており、 「ビットコイン取引量国内6年連続No.1」 ※1 となっています。
bitFlyerでは 1円から仮想通貨を購入することが可能 です。少額取引可能な仮想通貨取引所でも最低取引金額は500〜1,000円というところが多いので、これは破格の数字と言えるでしょう。
またbitFlyerはセキュリティ対策も万全で、 7年間1度もハッキング被害に遭っていません。 利用者が安心して取引できるようなサポート体制も充実しています。
bitFlyerの基本情報
- 毎日最大 10 名様に 1,000 円が当たる!アプリ限定ログインボーナスプログラム ※1
※1 2020 仮想通貨初心者必見 年 7 月 1 日(水)午前 00 時 00 分~ 終了期間未定
GMOコイン
- 取扱銘柄数国内No.1 ※1
- 500円から積立投資を行える「つみたて仮想通貨」
- 現物の売買からレバレッジ取引まで、1つのアプリでできる
- 信頼と実績の「GMOインターネットグループ」が運営
- 各種手数料が無料
GMOコインは 「GMOインターネットグループ」 によって運営されている仮想通貨取引所です。
GMOコインの特徴は取り扱い通貨の豊富さ。現在20種類の仮想通貨を取り扱っており、 取扱銘柄数は国内No.1 ※1 となっています。
仮想通貨初心者必見また、GMOコインでは仮想通貨取引初心者でも手軽に投資できる 「 つみたて仮想通貨」 を提供しています。
つみたて仮想通貨は 毎月自動的に一定額を仮想通貨に投資してくれる ので、普段忙しくてチャートを気にしていられない人や、仮想通貨の知識があまりない人でも安心です。
GMOコインの基本情報
- 暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たる!※1
- 暗号資産FXで毎日1人に1万円が当たる※1
※1 JVCEA 「取扱仮想通貨及び仮想通貨概要説明書」をもとに算出
儲かるだけではない!仮想通貨に投資するメリットとは?
仮想通貨の魅力は儲かることだけではありません。資産の分散や海外への送金・決済手段としても利用できるのです。この章では 仮想通貨に投資するメリット について解説していきます。具体的には以下のようなメリットが挙げられます。
- いつでも取引が可能
- 海外への送金・決済が簡単にできる
- 資産を分散できる
いつでも取引が可能
仮想通貨に投資する最大のメリットとしては、いつでも取引が可能だということでしょう。仮想通貨は 24時間365日、いつでもどこでも利用できる ので、自分の生活に合わせて取引を行うことができます。
海外への送金・決済が簡単にできる
仮想通貨のメリットとして 海外への送金・決済が簡単にできる ということが挙げられます。仮想通貨を利用すればいつでもすぐに海外に送金することができます。手数料がかからない仮想通貨も存在します。
資産を分散できる
仮想通貨に投資することで資産を分散できるというメリットもあります。投資の基本は資産を分散することです。1箇所に集中して投資をしてしまうと、 投資対象が暴落した時、大きな損失を被る可能性 があります。
仮想通貨に投資する際の注意点は?絶対儲かるわけではない?
仮想通貨のみならず、投資にはリスクを完璧に避けることはできませんが、軽減することはできます。この章では 仮想通貨に投資する際の注意点 を解説していきます。これから解説する点には要注意です。
- 余剰金を投資する
- 最初は少額から始める
- 仮想通貨・取引所を分散する
- 金融庁が認可している取引所を利用する
- 詐欺には要注意
- リスクがあることを理解する
余剰金を投資する
余剰金を超えて投資してしまうと、 余裕がなくなり正常な判断ができなくなってしまいます。 そうなると儲けるのは難しいでしょう。
最初は少額から始める
仮想通貨への投資で儲けるには、 仮想通貨取引の仕組みなどを理解する 必要があります。初心者が大金を投じてしまうと、大きな損失を被る可能性がありますので、初心者はまず少額から始めましょう。
仮想通貨・取引所を分散する
仮想通貨に投資する際は、仮想通貨・取引所を分散することをおすすめします。資産を分散して投資することによって、 利益が出やすくなり、リスクを回避する ことにも繋がるのです。
金融庁が認可している取引所を利用する
金融庁の認可を受けていない「みなし業者」でも取引は行えるのですが、 何か問題があると営業停止処分が下されます。 そうなると仮想通貨の取引を行えなくなってしまうので、要注意です。
詐欺には要注意
怪しげなメールや知人から紹介された出来すぎている仮想通貨の投資話 などに安易に乗らないようにしましょう。
- 消費者ホットライン:188
- 警察相談専用電話:#9110
リスクがあることを理解する
これらのリスクを完璧に防ぎ、 100%儲かるなんてことはあり得ません。 そのことを踏まえて投資を行いましょう。
仮想通貨が儲かるかに関するよくある質問
今回は 仮想通貨は本当に儲かるのか について解説してきました。結論から言ってしまえば、必ず儲かるとは言い切れません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
仮想通貨初心者必見!仮想通貨の買い方の基本とポートフォリオの作り方
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- FXで重要な「相場の織り込み」とは?利上げ織り込みを活かしたトレード戦略も紹介 - 2022年6月3日
- 金利や原油と為替の関係は?LINE CFDでのトレード方法も解説 - 仮想通貨初心者必見 2022年6月3日
- bitbank(ビットバンク)に新規上場した仮想通貨エンジンコイン(ENJ)とは? - 2022年6月3日
- アスリートソーシャルプラットフォーム「HEIR」(エア)とは? - 2022年6月3日
- 2022.6.3 マーケットレポート【金融引き締めへの警戒が緩和】 - 2022年6月3日
おすすめの仮想通貨取引所は?
コインチェック
17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!
GMOコイン
全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!
DMM Bitcoin
アルトコインレバレッジ取引に強み!19銘柄の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所
仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース
- 2022/6/32022.6.3 マーケットレポート【金融引き締めへの警戒が緩和】
- 2022/6/3DMM Bitcoin、新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOに関する3社間の基本合意書を締結
- 2022/6/22022.6.2 マーケットレポート【ドル円は130円を突破】
- 2022/6/1NFTを担保とした資産運用が可能に。無担保型NFTレンタルプロトコル「Rilascio」、テストネットリリースへ
- 2022/6/12022.6.1 マーケットレポート【EU圏インフレ率が過去最高に】
- 2022/6/1LINE証券、STOサービスを提供開始
- 2022/5/312022.5.31 マーケットレポート【ビットコインはレジスタンスラインを突破】
- 2022/5/30BraveブラウザがSolanaブロックチェーンを統合、Magic EdenでのNFT売買にも対応予定
- 2022/5/302022.5.30 マーケットレポート【米国株は短期的な反発のフェーズに】
- 2022/5/272022.5.27 マーケットレポート【STEPN通貨が暴落】
関連記事一覧
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
コメント