FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!
FXで勝つための勉強方法
FXでも同様で実績のある経験者から直接指導を受ける方が圧倒的に早く上達します。
セミナー形式よりは個別指導に近い形の方が、より一層早く上達できます。
しかし FXでこれらの指導を受けるには高額な費用が必要 ですし、高いからと言って勝てるようになるわけではありません。むしろ、詐欺に引っ掛かったりする可能性も高くなります。
独学でのFX勉強方法
本屋さんに行けば今では多くのFX本があります。
超初心者向けの内容から著名人が書いたものまで様々です。
書籍購入よりは口座資金に回しましょう。
トレード手法を学ぶ
手法は様々ありますが、自分の性格やスタイルに合ったものが良いです。
ネットや書籍でも探せば色々ありますが、ごく一般的なものやキモとなる部分が抜け落ちていたり、実践ではアレンジを加えないと使えないものが殆どです。実践で使えるものとなれば、 現役トレーダーが使っている手法やツールをまとめた教材がベスト です。
その中でも相性もありますが、最初は評判がいい教材を選ぶと良いです。
FXフレンズ開発第3弾となるサインツール「F15-easy」をリリースしました。 今、最終チェックを行っています。 多少の裁量は入りますが、ぶっちゃけ9割以上の勝率です! 実はこのロジックは、とある億トレーダーがたっ.
勉強で一番重要な部分
効率的な勉強方法を知っても一番重要な「ヤル気」が抜けていれば勝てるようにはなりません。
FXに1日に費やすことができる時間が多いほど良く、相場が休みの日は トレードの検証を繰り返し行うことが重要 です。新たな手法を学ぶよりは、学校の勉強のように 予習と復習にウェイトを置いた方が良い です。
MT4裁量トレード練習君プレミアムを使っているFXフレンズの毛利です。 FXにおいてトレーディングスキルを鍛えることは必須です。 とくに新しく導入する手法などは、事前に通用するか試したいですよね。 手法だけでなく新し.
ポチっとお願いします↓
にほんブログ村
FXの勉強方法としては書籍だけでは勝てるようになれず、あくまで書籍はFXの基礎知識やルールを学ぶためのもの。これらの基礎知識はネットから得ることができ、それらを理解できたところで、現役トレーダーが使っている手法を学ぶ方が効率的です。
あとは自分のヤル気次第です。←ここが一番大事!
予習、復習をしっかりする必要があります。
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
為替のおすすめ勉強方法。本やブログを読んでも意味ない?勉強すれば勝てる?
書籍で勉強すると、為替やFXの基礎的・全体的な知識・情報を体系的に身につけることができます。FX投資を始める際は、まず本を読むことにより、基礎的な力を身につけることが先決です。
ただし、書籍に書かれているチャート分析では、「MACD」や「ストキャスティクス」など、インジケーターの解説に多くを割いている例がみられます。
インジケーターの多くは、あくまでチャートの値動きを後追いで分析した数値に過ぎないことを注意すべきです。
1-2 おすすめの雑誌や新聞・ブログで勉強する
投資の教科書
1-3 おすすめのFXアプリで勉強する
アプリは、チャート上に売買サインを表示してくれるなど、情報商材としてトレードを支援してくれる道具です。
しかし、判別ロジックを公開しているアプリでは、そのロジック内容を理解することで、実戦的な知識が身についていきます。
ここで紹介しているものは、いずれもそれなりの実績が示されている有料ソフトです。
1-4 セミナーで勉強するのは、あまりおすすめできない?
FX会社などではセミナーを開催しており、通信回線を使って受講できるものもあります。
会社側は、口座数拡大のため、営業の一環として実施している例が多いと思われます。
ただし、「今日はシステムトレードの手法を理解しよう」など、特定のテーマに対し明確な目的を持って受講すれば、効果的な勉強法になると思われます。
1-5 FX用語ばかり覚えても意味がない?
1-6 FXの勉強時間は、どのくらいとればいいの?
特に決まったものはありませんが、まったく勉強しなければ損失を被る確率が非常に高いといえます。
為替相場は、世界中の機関投資家や投機家が参加してくる弱肉強食の場で、勉強しないで勝てるほど甘い世界ではありません。
相場取引を始めようとする方は、短い時間でも毎日勉強する習慣をつけることが肝心です。
1-7 師匠やメンターなんて意味がない!「本人次第」が本当のところ
身近に教えてくれる指導者がいたとしても、トレードの結果に責任をとってくれるわけではありません。
投資は結果がどうであれ、すべて自己の責任です。
したがって、自分で勝ち残っていけるよう勉強しなければ、誰も助けてくれないと認識すべきです。そして、勉強を重ね、手痛い失敗も繰り返しながら各人が自分自身の糧にし、経験を積み重ねて強くなっていくものです。
相場に強くなるかどうかは、本人次第といえます。
2 為替の実戦勉強方法
2-1 実戦でFXを始めるのが一番の勉強
実際にトレードを開始すると、「こんなはずはない」、「本に書いてあることと違うじゃないか」ということが頻繁に起こります。
相場は、その時々の政治経済情勢を背景に、世界中の投資家が抱く思惑によって動くため、本に書いてあるとおりにならないことが多いのです。
したがって、実際に相場取引を自分で体験し、成功や失敗の経験を積むことが一番の勉強といえます。
2-2 まず口座を開設。おすすめのFX会社
FX投資を始めるには、FX会社に口座を開設しなければなりません。
FX会社の選び方ですが、初心者のうちは国内の会社を選ぶのが安全といえます。
国内の会社は、投資家から預かった資金を信託銀行に「信託保全」することになっており、会社が倒産しても資金が投資家に戻るしくみになっているからです。
2-3 市場を知ろう
2-4 通貨ペアの検証
2-5 過去チャートの検証
実際の過去チャートを検証することは、非常に勉強になります。
為替チャートは、レジスタンスやサポートのラインで跳ね返されるなど、テクニカルの法則に従って動く例が多くみられます。
過去チャートを検証することで、勉強してきたテクニカル分析を実際に確認でき、また、将来的に類似パターンが出現した際のトレードに大きく役立ちます。
2-6 リスクを低くしたいなら、デモトレードがおすすめ
リスクを減らすためには、本番口座でいきなり取引を始めるのではなく、練習用のデモ口座で慣れてから本番に移行する方法があります。
デモ口座は、チャートの値動きは本物なので、実際の資金を投下することなくトレードの実戦練習ができます。
ただし、デモトレードは本物の資金を使わないため、緊張感に欠けるというデメリットがあります。
ゴルフ練習場では上手でも、実際のコースでは力を発揮できないゴルファーがいらっしゃいます。FXも同様で、デモトレードで常に勝てるようになっても、本番トレードでうまくいくとは限らないことに注意が必要です。
3 まとめ
為替相場を知り相場取引に強くなるには、まず本を読んで基礎的な知識を身につけることが必要です。
その上で、優良で参考になるWEBサイトから、役に立つ戦術やテクニックを吸収していくのが、上達の早道といえます。
そしてその段階まで進んだら、実際の相場にデビューして実戦経験を積み、その結果を検証して自分の糧にしていくことで、一人前のトレーダーに向け成長していくことができるのではないでしょうか。
仮想通貨(ビットコイン)の勉強方法とは?おすすめの本やサイトなどを徹底解説
出典:http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-10384-9/
2冊目に紹介するのは大塚雄介著『最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』です。
出典:https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-2814-9
仮想通貨専門サイト
仮想通貨専門サイトで勉強するのも一つの方法です。
そこで活用したいのが「Market α(マーケットα)」のような仮想通貨専門サイトです。
仮想通貨に興味がある方は是非、「Market α(マーケットα)」の他の記事をご覧ください。
ビッコレTV(YouTubeの動画)
ビッコレTVは2021年7月にリリースした仮想通貨に関するポイントサイト「ビッコレTV」の動画コンテンツです。
海外取引所で仮想通貨を売買するのに便利なMetaMaskの設定方法や話題の仮想通貨STEPN、WEB3.0といった内容も扱っているので見応えがあります。
仮想通貨取引におすすめの国内取引所
LINE FXのおすすめ勉強法 BITMAX

名称 | LINE BITMAX |
暗号資産数 | 6種類 |
最低取引金額 | 0.00000001 BTC |
売買手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込) |
提供サービス | 販売所 暗号資産貸出サービス LINE NFT |
レバレッジ取引 | 取扱なし |
公式サイト | LINE BITMAX公式サイト |
関連記事 | LINE BITMAXの評判 |
LINE BITMAXは、LINE株式会社の関連企業によって運営されている暗号資産取引所です。
LINE BITMAXはLINEから直接アクセスできる利便性の高さが魅力的で、1円から仮想通貨を入手できるという手軽さもあって注目を集めている暗号資産取引所です。
レバレッジ取引や取引所での売買は扱っていませんが、販売所サービスをはじめ暗号資産貸出サービスやNFTの取り扱いなどを行っています。
LINEを利用して気軽に取引を行いたいという方は、LINE BITMAXの公式サイトをご確認ください。
DMM Bitcoin

名称 | DMMビットコイン |
暗号資産数 | 現物取引:11種類 レバレッジ取引:15種類 |
最低取引金額 | 0.0001BTC |
売買手数料 | 無料 ※BitMatch手数料を除く |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
提供サービス | 販売所 レバレッジ取引 |
レバレッジ倍率 | 2倍 |
公式サイト | DMMビットコイン公式サイト |
関連記事 | DMMビットコインの評判 |
DMM Bitcoinは、映像配信などで有名なDMMグループに属する暗号資産取引所です。
DMMグループは映像だけではなく、株式やFXの取引でも実績を積み上げていますので、金融面でも経験豊富な事業者です。
また、入出金手数料が無料ですので気軽に利用できますので、手数料を安く抑えたいという方は、DMM Bitcoinの公式サイトをご確認ください。
\もれなく2000円もらえる/
bitFlyer

名称 | bitFlyer |
暗号資産数 | 15種類 |
最低取引金額 | 0.00000001BTC レバレッジ取引のLightning FXの場合、0.01BTC |
売買手数料 | 販売所:無料 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% |
入金手数料 | 無料~330円 |
出金手数料 | 220円~770円 |
提供サービス | 販売所 取引所 bitFlyerかんたん積立 プロ向け取引所(bitFlyer Lightning) bitFlyer クレカ |
レバレッジ倍率 | 2倍 |
公式サイト | bitFlyer公式サイト |
関連記事 | bitFlyerの評判 |
1円から取引できるので、仮想通貨取引に不慣れで高額取り引きは怖いという方でも安心して仮想通貨取引を始められます。
また、ビットコイン取引量に関しては6年連続で日本ナンバー1です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
少額から取引を行いたいという方は、国内で規模が大きく人気なbitFlyerの公式サイトをご確認ください。
\ビットコイン取引量No.1/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
また、これ以外の仮想通貨取引所も便利なものがたくさんありますので、ぜひ仮想通貨取引所おすすめランキングの記事を確認して見て下さい。
仮想通貨の勉強に関する質問
仮想通貨の取引ツールとは何ですか?
仮想通貨の取引ツールとは、スマートフォンやPCなどで仮想通貨取引を円滑に行うためのアプリのことです。 FXのおすすめ勉強法
詳しくは、「仮想通貨の取引ツールとは」の記事をご覧ください。
NFTはどうやって作るのですか?
NFTは仮想通貨のブロックチェーン技術によって生み出された複製困難なデータのことで、音楽や画像、ゲームなどで活用されています。
詳しくは、「NFTとは」の記事をご覧ください。
草コインとは何ですか?
草コインとは、知名度が低くほとんど価値がついていない仮想通貨のことです。
詳しくは、「草コインのおすすめ比較ランキング」の記事をご覧ください。
仮想通貨の勉強のまとめ
-
FXのおすすめ勉強法 FXのおすすめ勉強法
- 仮想通貨について勉強するとNFTについての知識も身につく
- 勉強することで情報の取捨選択ができる
- お勧めの勉強方法は暗号資産取引所の公式サイト、書籍(本)、仮想通貨関連メディア、ビッコレTVのような仮想通貨関連動画を見ること
- おすすめの仮想通貨取引所はLINE BITMAX、bitFlyer、DMM Bitcoin
おすすめの勉強方法は、暗号資産取引所の公式サイトや書籍、仮想通貨関連メディア、YouTube動画などをかつようすることです。 FXのおすすめ勉強法
仮想通貨について勉強をして、安心安全に取引を行おうとする方は、 LINE BITMAXの公式サイト をご確認ください。
FXの勉強法とは?種類と具体的なステップまで徹底解説
P.S.
FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!
P.P.S.
FXで自由な時間とお金が欲しい? まずはこの記事で「FXトレーダーの真実」を知ってください…。
人気ブログランキング参加しています!
良ければ下リンクをポチッとお願いします!
- メンタルをブラされることなく、ストレスフリーで勝ち続けられている3つの秘密
- 初心者がゼロから勝ち続けるトレードスキルを習得するための成功法則
- ドラゴンボールから学ぶ究極のFX上達法
コメントを残す コメントをキャンセル
RECOMMEND
ボラティリティがわかるインジケーター9種とおすすめ2選を紹介!
FXトレードで最短でトータプルラスを出す人の共通点とは?
FX初心者トレーダー必見!理想のトレード手法とは?
FX初心者のためのメンタル管理術!メンタルコントロールのトレーニング方法…
FX初心者が勝てるやり方を会得する4ステップ|月間200万円への道
FXトレードにおける失敗の原因「手法ジプシー」を抜け出す唯一の方法
無駄エントリーを減らしてFX資金を守ろう!超簡単な解決方法を伝授します
FX初心者におすすめの本は?少額から稼ぐための法則や口座も紹介!
FX初心者はまずここから!「FX基礎編動画無料セミナー」↓↓
FX初心者はこの順番で記事を読もう!↓↓
FXを初めて3ヶ月〜半年以上の方へ!伸び悩んだらここをチェック!↓↓
海沼 光城 / Mitsushiro Kainuma
『THEORIES 相場で生き残る11の法則』『THEORIES 相場で生き残る11の法則』はAmazon Kindle 有料書籍の「ビジネス・経済」部門、「投資・金融」部門、「財務会計」ランキングで堂々1位を獲得!(2020年2月10日時点)
「FXの発信をしている人は、『勝ててないのに勝っているフリをしている』人が多い中、海沼さんは、本当に勝ち続けているんだな、というのが伝わってきます。」「みつしろさんの失敗談やそこから来る人生観が書かれていて、凄いエネルギーをもらえる本です!」など、発売開始直後から大きな反響をいただいています。
『FX2.0』
ついに累計48000ダウンロード超え!
特に鉄板手法の「逆張りからのトレンドフォロー」とどんなに手法を覚えても身に付けることができない秘伝の「負けなくなるメンタルコントロール術」が無料で手に入ると、FX初心者からベテラントレーダーまでロングランの人気電子書籍です。
人気記事ランキング
カテゴリー
無料メルマガ特典の電子書籍の感想
Yと申します。今回メールさせていただいたのは、みつしろさんのおかげで、8月のトレードで利益が残すことができたからです!
しかも390pipsを獲得することができました!FXを始めて2年くらい経ちますが、月単位で結果を残すことができたのは初めてです。
5月からグランドセオリーに入会し、翌日から養成ギプスでコツコツとエントリー、利食い、損切りを無意識にできるよう訓練してきました。
それから、みつしろさん推奨の日足、4時間足で朝一の環境認識だけでトレードする手法を使い、大きく利益を残している状況です。
これからもロットを上げながらコツコツとこの手法を使い、利益を残せるよう頑張っていきます!
suideiさん
kazuさん
kenboさん
こんにちは。とても無料とは思えない内容のコンテンツを提供していただきありがとうございます。
最も感心させられてしまったのは、プロの手法や考え方を惜しげもなく披露していただけることは
もちろんですが、トレードを通した人生感や哲学も教えていただけるところでした。
とかくどのくらいの期間でどのくらい設けたという話が跋扈するこの業界の中で、健康や日常生活とをうまく融合させてトレードにあたるという考え方に脱帽といった感じです。ありがとうございます。
また、自分も格闘技と麻雀に興味があり桜井章一さんを勝手に人生の師としているところでしたが、動画で桜井章一さんの本の一文を引用されていたことにはとても驚愕しました。
桜井章一さんの言葉で日常がだらしない人間が ”勝負のときだけ勝とう”というのは誤りだ、みたいなのがあるのですが、トレードについても同じなんだなぁと感心させられました。
現状マイナスからのトレードとなっていますが、勉強しなおしてコツコツ日常生活ともども修正していきたいと思います。
いやぁとても良い方にネットを通してですがお会いできたことに感謝です!
自分はFXを始めて1か月くらいの初心者です。いつも勉強させていただきありがとうございます。
自分はレジサポ転換をメインでやっていこうとトレードインターセプターで検証を重ねていましたが、実践では謎のポイントでエントリーし見事に高値や安値をつかんで敗北したり、いいポジションを持っても逆行するローソク足の動きにビビって決済したりで全く勝てませんでした。 FXのおすすめ勉強法
しかし、今日こそみつしろさんの教えを実践しようと思い、今日の夕方につけたユーロ円の高値をブレイクしたあとの戻しを待ってエントリーし、ついに12pipsとることができました!!本当にうれしいです。みつしろさんのおかげです!
特に勉強になったのは待つことの重要性です。みつしろさんはとにかく待てとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。あとはカップアンドハンドル、フラッグなどの具体的な形を教えていただいたのでレジサポ転換をする上での武器が増えたような気がします!また、トレードで大事なのはメンタルだなとも感じてきたので、そのあたりも詳しく話していただいて勉強になります。逆張りからのトレンドフォローもレジサポ転換を極めたら挑戦しようと思います! FXのおすすめ勉強法 FXのおすすめ勉強法
当然まだまだマイナスなんですが今日の初勝利の気持ちを忘れずに徐々に利益を出せるトレーダーになりたいと思いますので、これからもたくさん勉強させていただければと思います。
ISAMIさん
現状、勝てていない人には素晴らしい電子書籍だと思います。本当に有料級だと思います!私にはとても勉強となりました。
これからは自然体でできるトレードスタイルで、エネルギー効率が高いトレードを確立していきたいと思います。
FXで負ける人の4パターンでは、その全てに当てはまっていました。 FXのおすすめ勉強法
解決するための具体的な方法も書かれていますので参考にして変えていくための努力をしていきます!
まずは「トレードしている以外の時間」の過ごし方から変えていくことがとても大事なんですね。
そして、とにかく「余計なことをしない」、コレがやっぱり究極の上達法だと思います。
これからも、いろいろと勉強させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
FXは少額からスタートすべき!ポイントやコツを解説
松井FXはネット証券大手として知られる、松井証券が運営しているFX会社です。取り扱いのあるすべての通貨ペアが1通貨から取引可能となっているので、100円からFXをはじめられます。また自分でレバレッジ率を選べるため、初心者から上級者まで自分の経験に応じて、これらを少しずつステップアップさせていけるでしょう。さらに取引手数料が無料であることから、FX初心者から特にに人気を集めている会社となっています。
SBI FXトレード
SBI FXトレードは1通貨から売買ができるという点が魅力です。つまり1ユーロからの売買も可能であるため、必要な最低資金が約5円となっているのです。まさに少額取引から始めたいFX取引初心者の方にぴったりといえるでしょう。また韓国ウォンやブラジルレアルの取り扱いがある点も、このFX会社の特徴の一つでもあります。見やすく使いやすいデザインも、操作性がよいと人気を集めているのです。
みんなのFX
みんなのFXは、取り扱いしているすべての通貨が1000通貨から取り引きできるというのが特徴です。そのため約4000円から始められます。さらに売買手数料が無料でありスプレッドも最狭標準となっているため、できるだけ損失を最小限に留めておきたいという方に、ぴったりのFX会社といえるでしょう。
またバイナリーオプションで有名な「みんなのオプション」や、システムトレード売買の「みんなのシストレ」という別のサービスも利用可能なので、これらにも興味があるという方にもおすすめです。
少額でFX取引を行うときの注意点
少額でFXの取引を行う際に、注意すべき点としてはどのようなことが挙げられるのでしょうか。少額であれば、まったく失敗がないと安心しきってしまってはいけません。もちろん大きな額をいきなり取引するのに比べるとリスクは小さいものの、少額だからこそ気をつけるべき点も存在するのです。ここではFXを始める前に、知っておきたい3つの点をご紹介していきましょう。
少額でFX取引を行うときの3つの注意点
- ロスカットされやすい
- ポジションを放置しない
- 得られる利益が少ない
ロスカットされやすい
少額でFX取引を行う際には、ロスカットされやすくなる可能性があります。ロスカットというのは、未確定の損失がある一定の基準に達した際に、ポジションを自動決済するというものです。これらは利用者の資産を守るために取られている、安全装置のような役割を果たしています。
ポジションを放置しない
通貨を買っている状態、または通貨を売っている状態をポジションと呼びます。初心者の場合は間違った方向にポジションを持ってしまった場合にも、元の価格に戻るまでそのポジションを放置してしまうことが多くあります。しかしFXにおいて大切なのは、利益を大きくすることよりも、いかに損をしないかでもあるのです。
そのため「これは間違ったポジションを持ってしまった」と感じたときには、それらの一時的な損失をしっかり損切りすることが大切です。そうして残った証拠金で新たに自由な取引を行うようにしましょう。このようにある程度自分の中でルールを定め、それらに従って必要以上に証拠金を減らさないようにすることが重要です。
ポジション=通貨を購入し、保有していること 新規で買い注文もしくは売り注文をおこない、決済する前の状態で保有していることを、ポジション(建玉)と言います。FXでは「ポジションを持つ」や「ポジションを建てる」といった表現が使われます。
引用元:SBI FXトレード
得られる利益が少ない
FXの少額投資は、いわばローリスクローリターンであるといえるでしょう。つまり損失を少なく抑えられる分、得られる利益もそこまで大きいものではないのです。そのため大きな投資に比べると、ゲーム感覚で気軽に取引できてしまうので、利益も少ないですが、学びも少ないのがデメリットといえるでしょう。
少額でFX取引をするうえでのポイント
少額でFX取引をするうえでのポイント
- レバレッジは抑える
- デモトレードで試しておく
レバレッジは抑える
レバレッジというのは、担保となる証拠金の何倍ものお金を取引できるというものです。たとえば通常は1万円を両替する際には、1万円分の外貨を手に入れられます。一方でFX取引において10倍のレバレッジを使うことで、1万円の10倍である10万円分という金額を取引できるようになるのです。
日本国内では現在25倍というレバレッジが、最大値として定められています。つまり1万円の証拠金で、25万円分までの取引を行えるのです。レバレッジを高く設定すると、大きな利益を得られる可能性だけでなく、大きな損失を生む可能性も高くなります。相場を読み取る知識や、取引のための知識や経験がないうちから、高レバレッジを設定するのは危険です。とくに初心者のうちは、レバレッジを抑えて取引を行うようにしましょう。
デモトレードで試しておく
今すぐ取引を行うのは不安を感じる、どういったものなのか体験してみたいという方におすすめしたいのが、デモトレードです。FXの取引をはじめる前に、実際のお金を使うことなくFXの練習を行えるからです。これらのデモトレードは、実際のトレードとほとんど同じような仕組みで動いており、リアルな取引を経験できます。そのため本取引にスムーズに移行できるという、メリットがあるのです。
少額取引向けのFX会社の選び方
初心者向けの少額取引のためには、どのようにしてFX会社を選ぶのがよいのでしょうか。少額から取引できるのが大前提であるとして、そのほかにもいくつかの選ぶ基準が存在します。数多くのFX会社があってどれを選ぶべきか迷ってしまっているという方は、これらのポイントに注目してFX会社を選んでみましょう。
少額取引向けのFX会社の選び方
- 取引単位が小さい
- スプレッドが狭い
- キャンペーンの充実度で選ぶ
取引単位が小さい
FXにおける取引単位とは、取り引きする際に必要な資金の最低金額のことを指します。それぞれの会社によって定められており、1回の取引において1000通貨や1万通貨とされているのが一般的です。
今回初心者向けとしてご紹介している少額取引では、取引単価を1000通貨としている会社を選ぶことが必須です。1回の取引通貨が少ないため、取引コストや損失リスクを最小限に抑えられるからです。これらは少額取引に絶対に欠かせない条件となるため、まずはこの取引単位に注目して、会社をある程度まで絞ることが大切です。
スプレッドが狭い
スプレッドというのは、FX取引においてかかるコストの一つです。スプレッド幅は企業によって設定が異なっており、さらに取り扱う通貨ペアによってもそれぞれ異なっています。このスプレッドは取引の度に、毎回支払う必要があるコストになってきます。このスプレッドが小さく、売値と買値の差が狭いほどコストが少なくなります。
キャンペーンの充実度で選ぶ
FX会社はさまざまなキャンペーンを随時行なっています。たとえば取引や口座開設でキャッシュバックという場合もあります。これらはキャッシュバックで得たお金で初期投資となる、資金を増やせるという魅力的なキャンペーンです。そのほかにもスプレッドを縮小する、豪華食品をプレゼントするなどもあります。
今回は、初心者にもおすすめのFX少額取引についてご紹介しました。思ったよりも少ない額から始められることに、驚かれた方も多いのではないでしょうか。少額取引を重ねてリスクを抑えながら、FXについて少しずつ学んでみましょう。そのためにもまずは少額取引がしやすいFX会社を選ぶことが大切です。上記のポイントを参考にしながら、自分に合った会社でFXにチャレンジしてみてください。
コメント