就職のサポート体制
学生の進路の絞り込みから、内定を得るだけでなく、就職後の働き方までを視野に入れたサポートを随時行います。
約10倍もの 求人件数
卒業生の活躍により、毎年保育系希望者数の10倍もの求人票が寄せられます。また採用試験を受けた先輩が報告書に残してくれたコメントは受験準備の際にとても役立ちます。
1年次から始まる就職対策プログラム
公務員対策講座・セミナー
模擬面接、履歴書添削
希望者一人ひとりに模擬面接や履歴書の添削を行い、自己PRや志望動機の伝え方など、具体的にアドバイスをしています。
学内就職フェア
学内に幼稚園や保育所の方をお招きし、各ブースで就職に関する相談や質問ができます。平日の空きコマに実施するので、授業を休むことなく参加できます。外部の就職フェアと違い、卒業生も多く来てくれるので本音を聞ける貴重なチャンスです。
保育ボランティア募集の掲示
ボランティアは職業理解の観点からもとても重要な体験です。「私にボランティアが務まるだろうか」など不安に思う人はぜひ実習・進路サポート室の職員にご相談ください。
ビジネスマナー研修
Enmapと提携した求人システム
PCだけでなくスマートフォンやタブレットでも見られるので、いつでもどこでも閲覧可能です。地図表示なので自宅から近い園を探しやすく、洗足に来た求人票の有無も一目でわかります。また、求人票以外にもパンフレットや先輩の試験報告書など、様々な資料も見ることができます。
先輩からのメッセージ
こどもとその家庭に丁寧に寄り添い、その成長を心から喜べる幼稚園教諭に。
実習園の保育に対する考え方に共鳴し、そんな保育がしたいとすぐに志望しました。
保育系公務員とは?
市立や区立など自治体が運営する公立の幼稚園・保育所や児童福祉施設、養護施設などに勤める教職員のことです。地方公務員であり、各自治体が実施する採用試験に合格する必要があります。本学では保育系公務員対策集中講座や保育系公務員対策セミナーなどを通して、保育系公務員を目指す学生を応援しています。
--> 協会登録とは?
川崎市や相模原市など、地域ごとに民間の幼稚園や保育所の協会があります。協会に履歴書等の必要書類を提出しておくと就職希望者として登録されます。協会加盟園は提出書類を見て登録者に対し就職の勧誘を行います。幼稚園や保育所に就職する場合の一つの手法です。
EPファーマラインの
MR・医療機器営業・PMSモニターの
転職・求人サイト MRリンク
私も、皆さんと同じように異業種から医療業界に転職してきましたので、これまでの環境とのギャップからくる不安な気持ちや戸惑いなど、よく分かります。
しかし、私自身の経験とこれまでのメンバーへのサポート経験から、皆さんには他業界で経験を積んでいるからこその、メーカーMRにはない強みがあることも、よく理解しています。
皆さんのフィールドでの活躍と将来のキャリアパスを第一に考え、上司というよりは良き先輩として何でも気軽に相談できるような目線でサポートしていきますので、ぜひ挑戦してください。
城プロジェクトマネジャー
1.略歴を教えてください。
大学卒業後、新卒で大手外資系医療機器メーカーに営業職として就職しました。
手術用手袋、ガウンなどの消耗品、消毒剤、滅菌器等を担当しその間MRも取得しました。
東京、神奈川、岩手、愛知、岐阜、長野県などで仕事をし24年間働いた後、2014年より縁あってEPファーマラインに入社。
現在はプロジェクトマネジャーとして約20人の社員を受け持ち、面談の傍ら新規配属先の掘り起こしを行っております。
2.働きやすい環境作りのために、心がけている点はありますか?
担当プロジェクト社員の思いに寄り添いながら話を聞くように心掛けています。
それぞれの社員が悩んでいることは私の経験を元にアドバイスをし、少しでも現状を打破できるように協力します。
配属先に悩みの要因があれば直属の上司と面談し、営業としてのパフォーマンスが上がるような話し合いを行っております。
3.医療業界未経験の方々へのメッセージ
医療業界で働いている人は誰もが初めは未経験者としてこの業界に入って来ました。
学ぶことは多いですが、一度覚えてしまえばその後は知識を積み重ねていくだけです。
学びの意欲がある人、現状に満足しない人には最適な業界です。
自分が紹介した製品が医師や看護師に使われ、病院内で役立っていることを想像して下さい。
なんだかワクワクしませんか?
EPファーマラインをきっかけに、医療業界の一翼を担うキャリアを作りましょう!
3方向からのサポート体制
新人研修は、学生から社会人へとマインドを切り替え、スキルアップする大切な学びの場です。「芝大門 新人塾」では、自律型人材のファーストステップとして、「人間力」「仕事力」「技術力」の3つの側面に対する学びを提供いたします。 複数社の新入社員と交流し、切磋琢磨できることが魅力の1つです。集合研修とオンライン研修を、研修効果に合わせたプログラム構成でご提供いたします。
採用ご担当者・教育ご担当者の方は、こんなことでお悩みではありませんか?
芝大門『新人塾』の7つのポイントで、「自ら考え 自ら行動する」人材へ
パフォーマンス分析
パフォーマンスの可視化
フレキシビリティ
1名様から受講可能
ホスピタリティ
3方向からのサポート体制
マインド
マインドセットチェンジ
ビジネスコミュニケーション
社会人基礎力を身につける
ワークスタイル
マナーやモラルを習得
ICT
体系的に基礎固め
新人塾コースフロー
当社では、新入社員研修のさまざまなカリキュラムを7つのコースに分けて、最適なコースフローを用意しています。社会人として必要なビジネススキルからIT技術者として 必要となる要素技術、アプリケーション開発技術を体系的に学習できます。また、必要なコースのみ選択してお申し込みいただくことも可能です。
(例:『ビジネスマインド・スキル編』のみ、『ビジネスツール編』と『ICTスキル編』 など)
©2022 Toshiba Business Expert Corporation, All Rights Reserved.
コメント