Bithumb韓国プレミアで市場が高騰!【2018年7月29日】
仮想通貨ニュース
2018年7月29日の仮想通貨市場は?
ビットコインはしっかりと90万円台をキープしていますね。
Zcash(ジーキャッシュ)との類似点が多い ZClassic(ジークラシック)が70%ほど上昇 していますね!
①韓国プレミアが目立つ市場へ
仮想通貨アルトコインの価格推移、韓国プレミアが見過ごせない状況にhttps://t.co/XF3HkEgHZT
Bithumbの入出金停止と、韓国政府が求めていた価格乖離収縮とは裏腹に、予期せぬ形で韓国プレミア価格が再燃している。
時価総額の低い通貨の出来高が急増するなど、世界価格への影響も報告される。— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年7月29日
韓国プレミアとは?
韓国プレミアとは韓国の市場だけが相対的に高くなることをいいます。
そういった意味で、 韓国プレミアは異常な状態 といえますね。
韓国プレミアは一時的なものとなる可能性が高い
その理由は、韓国の仮想通貨取引所Bithumb(ビッサム)にあります。
Bithumbは ハッキング被害を受けて入出金が制限 されているんですね。
そのため、他の取引所から見るとマーケットが孤立していて、価格差が出やすくなっています。(※専門的にいうと、アービトラージ=裁定取引ができない状態)
②仮想通貨取引所がレバレッジに加え「取引金額」も自主規制
仮想通貨取引に上限設定?自主規制で検討か=時事が報道
◆交換業者で組織する日本仮想通貨交換業協会が、自主規制で年収や資産に応じて取引額に上限を設定する方針との報道
◆資産が少ない顧客の生活が破綻するのを防ぐためだというhttps://t.co/Xm4XKmhQdd— コインテレグラフ ビットコインのアービトラージ(裁定取引)の実装方法 ジャパン@仮想通貨 (@JpCointelegraph) 2018年7月28日
「日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)」という協会をご存じでしょうか?
日本仮想通貨交換業協会は、 「自主規制」にて、取引金額を設定する方針 を発表しました。
レバレッジ上限を追加
具体的なレバレッジは「 4倍 」とする方針で、調整に入っているとのこと。
ただしこちらの自主規制はあくまで推奨であり、義務ではありません。
取引金額上限を追加
一方で、レバレッジのほかにも「取引金額の上限」を設ける方針が明らかとなっています。
これは マーケットにとって、痛いといえば痛い ですね。
③アメリカの投資家のわずか2%がビットコインを保有
Wells Fargo/Gallupが公開したレポートによると、 仮想通貨を持っているのはアメリカ人の2%に過ぎない ことが分かりました。
「関心を持っている」は26%
しかも、 仮想通貨に関心を持っているアメリカ人は、「26%」にも上りました 。
④サムスン「スマホは仮想通貨取引に最も安全なデバイス」
◆サムスン、仮想通貨の保管にスマホは最も安全◆ 同社は仮想通貨の保管において、スマートフォンは一番安全で、さらに利用者にとっても最も適しているとの見解を示した。スマホに信頼実行環境(TEE)が存在しアンドロイドのOSでさえ、メモリの変更ができないからだ。 【情報提供:巴比特】#フォビ pic.twitter.com/HBEkqUfEJz
— Huobi Japan (@HuobiJapan) 2018年7月28日
サムスンは先日、自社で運営するメディアの記事内で「パソコンよりもスマートフォンのほうが、仮想通貨を安全に取引できる」と述べました。
スマホに実装されているTEE(Trusted Execution Environment)が理由
その理由としてサムスンは、スマホ内に実装されているTEE(Trusted Execution Environment)が、 セキュリティに関わる部分を保護 してくれるから、と説明しています。
コメント