※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【仮想通貨レバレッジ取引入門ガイド】初心者でも迷わないやり方を8ステップで紹介!
GMOコインのレバレッジ取引オススメポイント ビットコインFXの取引高1.5兆円(月) スマホアプリが一番使いやすい! クイック入金、出金、BTC送金が無料 現物取引、レバレッジ取引、仮想通貨FX
TAOTAO(タオタオ)がレバレッジ取引にオススメな理由 縦玉手数料(スワップ)無料キャンペーンを開催中 強制ロスカット基準が80%と業界最低水準 レバレッジ取引初心者でも使いやすいスマートフォンアプリ
TAOTAOの独自サービスである「トレードブロッター」は、他のユーザーのポジションや注文状況がわかり、他の取引所ではできない分析ができからです。詳しくは「【スマホアプリ版】TAOTAO(タオタオ)トレードブロッターの見方や使い方、これだけで口座開設する価値アリ」の記事をご覧ください。
レバレッジ100倍以上で取引をするなら海外取引所
また資金管理ができないまま、100倍以上のレバレッジで取引を始めると、ボラティリティが高い仮想通貨相場では、ロスカットルールが発動しやすくなりますので注意しましょう。
手順③レバレッジ取引所に口座開設をする
手順④レバレッジ取引所の口座に日本円を入金する
なお基本的には、レバレッジ取引で証拠金にできるのは日本円のみです。そのため今回は日本円を入金します。
※ただし Liquid by Quoine(リキッド) は仮想通貨を証拠金に充てられます
即時入金(クイック入金) | インターネットサービスから24時間入金が可能。口座へ即時反映、入金手数料は多くの取引所で無料 | レバレッジ取引入門
振込入金 | 銀行やATM、インターネットから指定口座へ振込む。口座への反映時間は取引所により異なる。入金手数料は多くの取引所で無料だが、銀行の振込み手数料は別途発生する |
最初の入金額は1万円がオススメ
理由は金銭的な対価を、必要最低のリスクで実感できるからです。
しかしだからといって最初から大金を入金し、その結果大きな損失を被り相場から退場しては元も子もありません。
これらを踏まえたちょうど良い入金額が1万円なのです。
入金額2,500円と1万円のときの各損益額イメージ
多くの取引所が最低注文数を0.01BTCと設定しています。そのため1BTCが100万円でレバレッジ4倍だと最低注文額は【100万÷4×0.01=2,500】となり、2,500円が口座に必要です。
だからといって2,500円しか入金をしなかった場合、仮に最大注文数で注文を行いビットコインが5万円値上がったとしても、利益はわずか500円です。これではあまり費用対効果が良いとは言えません。
しかし口座に1万円があればポジションサイズを最大で4倍にでき、ビットコイン 5万円の値上がりで1,000円から2,000円の利益となり、現実的な対価が実感できるのです。
手順⑤仮想通貨の相場・チャート分析をする
チャート分析のイメージ
そこでひろぴーは、注文の前にチャート分析をすることをオススメしています。
チャートの価格情報から値動きを予想することで、将来的にトレードスキルも身につくようになるでしょう。
テクニカル指標解説リスト |ボリンジャーバンド |トレンドライン・水平線 |移動平均線(SMA) |一目均衡表 |RCI |MACD |RSI |ストキャスティクス
暗号資産CFD
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 レバレッジ取引入門 日本暗号資産取引業協会
日経平均株価のレバレッジ取引は「ダブルインバ」や
「ダブルブル」よりも「日経平均先物」がおすすめ!
人気の「レバレッジ型ETF」はデイトレ向き金融商品
日経平均株価チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
NYダウチャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
この強い動きの需給面での要因は、日米共に高水準に積み上がった「空売り(ショート)」です 。
急騰する日経平均株価の調整を見越した投資家の間で、
「ダブルインバ」と「ダブルブル」の信用売買が人気に!
一方、 日本では、 日経ダブルインバース上場投信(1357) (通称: ダブルインバ レバレッジ取引入門 )の信用買い残が積み上がっています 。このETFは日経平均株価を対象にした「ダブルインバース」で、当日の日経平均株価が1%下落するとETFの価格が2%上昇し、日経平均株価が1%上昇するとETFの価格が2%下落するように設計されている金融商品です。
日経ダブルインバース上場投信(1357)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト) ※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
また、日経平均ブル2倍上場投信(1579) (通称: ダブルブル )の信用売り残も積み上がっています 。これはダブルインバとは全く逆に、日経平均株価の日々の変動率の2倍の値動きになる金融商品で、日経平均株価が上がるときは2倍上がり、 下がるときは2倍下がる値動きをします。
日経平均ブル2倍上場投信(1579)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
インバース型やレバレッジ型のETFは短期売買向けの金融商品!
長期で保有するほど複利効果によって「減価」する
このように、多くの投資家が信用取引を使って「 日経平均株価 が下がると利益になる」ことに賭けているものの、予想と期待に反して原資産である 日経平均株価 が急騰していることで、 ダブルインバ の買い方や ダブルブル の売り方の評価損が膨らみ続けているようです 。
個人的には、 このようなインバース型やレバレッジ型ETFの売買するにあたって信用取引を活用することはアリだと思います。しかし、基本的には1日勝負(デイトレ)に徹するべきです 。
なぜなら、この手の商品は複利効果(元本に利息を加えた元利合計が新たな元本となり、継続的に運用されて元本が膨らんでいく効果)が発揮されて、思った方向に連日動いてくれれば凄まじいパフォーマンスを実現しますが、 上げ下げを繰り返す「もみあい」になると、やはり複利効果によって「減価」してしまう性質があるからです。
日経平均株価の値動きにレバレッジをかけて投資したいなら、
「ETFの信用売買」よりも「日経平均先物」がおすすめ!
もし、もみあいながら(日々上げ下げを繰り返しながら) 日経平均株価 が下方向に行くと思うなら、私であれば レバレッジ取引入門 ダブルインバ は買わずに日経平均先物を売り建てます。逆に、上がると思うなら、 ダブルブル を買わず同じく日経平均先物を買い建てます 。
【日経225先物のレバレッジ】
ラージ: 2200万円 ÷ 99万円 ≒ 約22倍
ミニ: 220万円 ÷ 9.9万円 ≒ 約22倍 レバレッジ取引入門
信用取引や先物取引のようなレバレッジ取引では、
現物取引以上に「厳密な損切り」が大切!
なお、信用取引であろうと先物取引であろうと、レバレッジを効かせた取引を行うときは現物取引以上に「評価損に耐えたらダメ」です。 ポジションを取った時点で、利食いはともかく、損切り価格はあらかじめ決めておき、残念ながらその価格になったら潔く負けを認めて損切りしましょう!
一般的に、投資は「トレンドを友人にする(順張り)」方が儲かりやすく、あなたのポジションに評価損が生じているなら、そのポジションは「トレンドと喧嘩して、敵にしている」可能性が高いです 。そう考えれば、トレンドを敵にするポジションの積み増しは愚策です。
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●防衛 | ●アンモニア | ●インバウンド | ||||
●ウクライナ情勢 | ●メタバース | ●高配当株 | ||||
●NFT | ●化石燃料 レバレッジ取引入門 レバレッジ取引入門 | ●再生可能エネルギー | ||||
●株主優待株 | ●半導体材料 | ●会計ソフト | ||||
●米株/旅行 | ●米株/燃料電池 | ●米株/EV | ||||
●米株/シェール | ●米株/天然ガス | ●米株/2022年戦略 |
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
レバレッジ取引入門 現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
最下層からの成り上がり投資術!の関連記事
【2022年版】ネット証券会社の人気ランキング発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開(2021.06.24)
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”レバレッジ取引入門 に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)
新型コロナ治療薬の開発で「ギリアド」より期待される 「ヴィア・バイオテクノロジー」を解説! 今夏から臨床 レバレッジ取引入門 試験が始まる新薬は“レムデシビル”より高い効果も!?(2020.06.01)
「ウィズコロナ株」として伝説の個人投資家が注目した 11銘柄を公開! 投資家DAIBOUCHOUさんのコロナ・ ショックへの対応、売った株&買った株を徹底検証!(2020.06.02)
最下層からの成り上がり投資術! バックナンバー
日経平均株価は「サマーラリー(夏の株高)」に向けた 上昇トレンド開始! ボリンジャーバンドが収縮するま では強気で「円安・インバウンド・自社株買い」を狙え!(2022.06.07)
【日本株】日経平均株価の「底入れ」による戻りメドは 2万7580円〜2万8338円! 「リターン・リバーサル 効果」により、当面は日米ともにグロース株が狙い目!(2022.05.31)
【日本株】日米首脳会談を受けて「防衛・宇宙・サイ バー・IPEF・TTP」関連株が国策銘柄に! 日経平均株 価は当面「2万5688~2万7580円」のレンジで推移か(2022.05.24)
【日本株】日経平均株価は5月12日に短期的な底入れ をし、当面「横ばいトレンド」に! 今は投資額を抑え、 「低PER」「低PBR」「高ROE」の大型株を急落時に買え!(2022.レバレッジ取引入門 05.18)
日経平均株価は、年初来安値の2万4681円まで下がる 可能性も! 急落局面では機関投資家が買っている「バ リュー系大型株」のバーゲンハンティングを狙おう!(2022.05.10)
- 「INTLOOP(イントループ)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券…
- 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
- 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
- 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
- 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) レバレッジ取引入門 ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.レバレッジ取引入門 6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) レバレッジ取引入門 レバレッジ取引入門 ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
- シュッピン---2022年5月度月次情報を発表
- (まとめ)日経平均は米国株高と20年ぶりの円安を受けて小幅に3日続伸 節目の28…
- 円安や政策への期待感から3月末以来の28000円を回復
- セグエ---ジェイズ・コミュニケーション「Japan Distributor o…
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
レバレッジ取引入門 ◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
先物取引初心者
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、大阪取引所、堂島取引所、S&P Global、S&P レバレッジ取引入門 Dow Jones In dices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services、JPX総研等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
仮想通貨(ビットコイン)のレバレッジ取引とは?特徴を解説
仮想通貨のレバレッジ取引とは、証拠金を口座に預け入れ、それを担保にすることで証拠金の何倍もの金額を取引できる仕組みのことです。
現物取引のように実際に仮想通貨を交換する取引とは異なります。
また、レバレッジ取引の場合、将来的に値下がりすることを期待し、まず仮想通貨を売却し、値下がりした時点で買い戻す取引が可能であるため、価格が下落した際にも収益を得られる可能性があります。こちらの点も現物取引とは異なります。
現物取引とレバレッジ取引の違い
現物取引
レバレッジ取引
レバレッジ取引の特徴
- 下落相場でも利益を狙える
レバレッジ取引では「将来、価格が下落すると判断して価格が高いときに仮想通貨を売って、価格が下がったタイミングで買い戻す」といったことで、現物取引ではできない、下落相場でも収益を狙える取引ができます。
ビットコインなどの仮想通貨の価格は、上昇相場の場合もあれば、下落相場の場合もあります。レバレッジ取引であれば、どちらの相場状況であっても収益を狙える取引が可能です。- 予想に反して相場が上昇した場合は損失を被る可能性があります。
レバレッジ取引 現物取引 上昇相場 価格が低い時に仮想通貨を買って、価格が上がったタイミングで売却することで利益を狙うことが可能。 価格が低い時に仮想通貨を買って、価格が上がったタイミングで売却することで利益を狙うことが可能。 下落相場 価格が高い時に仮想通貨を売って、価格が下がったタイミングで買い戻すことで利益を狙うことが可能。
上昇相場
下落相場
注意事項
こちらのページは、情報提供のみを目的としており、仮想通貨取引等の勧誘を目的としたものではございません。
売買はご自身の判断にて行ってください。
また、お客さまがこの情報をご利用されたことによる行動の一切について責任を負うものではありません。
当社は情報提供のためコンテンツを掲載しておりますが、この情報の正確性・完全性を保証するものではありません。
あしたを、もっと、あたらしく
【暗号資産取引に関するリスク説明】
暗号資産に関する留意事項
- 当社が取り扱う暗号資産は、当社自身が資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。
- 金融庁・財務局が、これらの暗号資産の価値を保証したり、推奨するものではありません。
- 暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。利用する際は登録を受けた事業者か金融庁・財務局のホームページで確認してください。
暗号資産交換業者登録一覧 - 暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。
- 暗号資産の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。
《暗号資産を利用する際の一般的な注意点》
- 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。
- 暗号資産は移転記録の仕組みの破綻等により、その価値が失われる場合があります。
- 秘密鍵やパスワードを失った場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値が失われる可能性があります。
- 当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産を返還することができない可能性があります。
- 暗号資産は対価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使⽤することができます。
- 当社の提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)があり、その差額がお客様の取引コストとなります。
- 暗号資産の取引を行う場合、事業者から説明を受け、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。
- 暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産を利用したり、暗号資産交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法に御注意ください。
詳しくはこちらを御覧ください。
その他の重要事項及び取引内容、手数料等につきましては、「取引約款」「暗号資産現物取引に関する説明書」をご確認ください。 レバレッジ取引入門
お問い合わせ・よくあるご質問はこちら
株式会社ビットポイントジャパン 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-9 暗号資産交換業者 関東財務局長 第00009号 加入協会: 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 公益社団法人 日本監査役協会
コメント