FX会社の約定力とセットで語られるのが「スリッページ」です。
スリッページとは注文したレートと約定したレートの間に生まれる差のことです。スリッページが起こることを「すべる」とも言います。
注文と実際に約定するレートの間に差があることは説明してきたとおりです。
つまり 約定力が高いとスリッページは起きづらく、約定力が低いとスリッページが起きやすい と言えます。
スリッページが起こる理由は、FX会社の約定スピードが遅かったり、注目の指標や要人の発言でレートが大きく動くことが原因であることもあります。
例えば1ドル110.00円で出した注文が、110.02円で約定することがあります(この場合は「0.02円すべった」と言います)。
売り注文であれば0.02円分得をすることになりますし、買い注文なら0.すべる約定への対策法3つ 02円分損をすることになります。
スリッページとは - クリックした時と約定した時の価格がズレる?!
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P すべる約定への対策法3つ Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
なぜ「逆指値」を株式投資で絶対に使うべきなのか?
ネット証券で使える逆指値の仕組みに加え、
損切りと利益確定に使う3つの方法を解説!
逆指値の売り注文の出し方はカンタン。売り注文の画面で逆指値を選び、市場価格の欄で「ここまで下落したら売りたい」という株価と「以下」を選択。 次に通常注文の欄で「成行で執行する」を選択。最後に逆指値を出しておく期間を選択したら終了。この期間が終われば再度逆指値を入れること。 ※画面は楽天証券
拡大画像表示
ここでは2つの方法を紹介しよう。一つは、 株を買った時点で買値の20%下に逆指値を入れ、株価が20%上昇するごとに逆指値も20%引き上げていくという「一定の比率」で上げていく方法 だ。
拡大画像表示
もう一つは、 「移動平均線」を目安に逆指値を使う方法 。使う移動平均線は、長期投資なら中期や長期の移動平均線がオススメだ。ただ、銘柄により下げ止まりやすい移動平均線があるので、そうした移動平均線を使うのもありだ。
拡大画像表示
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事
AKB48の4人がNISAで投資信託の積み立てを開始! ~第4回 SBI証券で投資信託の積み立てを設定& 株価チャートとローソク足のテストにチャレンジ!~(2016.07.12)
「JR九州」が10月25日にIPO(新規上場)! 時価総額4000億円という注目の大型IPO銘柄の 主幹事証券会社や業績データ、株主構成を徹底解説! [2016年10月25日 情報更新](2016.07.04)
弱気な会社予想を“裏読み”する方法とは? 2017年3月期会社予想が減収減益予想でも 「買いの銘柄」を発掘する4つのポイントを解説!(2016.06.27)
たちまち株価4倍になったあの銘柄に学ぶ、 下げ相場で有望銘柄を探す方法とは? 円高局面における銘柄探しのポイントも紹介!(2016.06.23)
IPO株の初値を予想するのは意外と簡単だった!? 公開規模や予想PER、仮条件などの公開情報を元に プロが実際にやっている初値予想の出し方を公開!(2016.06.22)
ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー
投資初心者が「つみたて投資」を始めるべき理由を解 説! 預金だとお金はほぼ増えないので、大きく増える 可能性も高い「つみたて投資」が今注目されている!(2022.05.29)
割安株の中でも「業績好調・PER15倍以下」の大型株で ブレイク寸前の2銘柄! 半導体の優良株「マクニカ・富 士エレHD」、業績の上ブレに期待の「INPEX」に注目!(2022.05.28)
“割安+底値の堅さ”が魅力の「大型高配当株」2銘柄! 配当利回り5.65%で、利益も急拡大中の「双日」や、 利回り4.77%の“非減配”株「武田薬品工業」に注目!(2022.05.27)
2022年4月に新規上場した「IPO株」9銘柄の中で、 株価上昇に期待の2銘柄! AI技術支援の「セカンドサ イトアナリティカ」、ツイキャスの「モイ」に注目!(2022.05.26)
今から“株価10倍”も期待できる成長株2銘柄! 従来は 不人気だったが、評価が一転して見直され始めた防衛 関連の「旭精機工業」、資源の関連の「明星工業」を紹介(2022.05.25)
- 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! マイナンバーカー…
- 楽天証券の“サービス改悪”で、個人投資家がSBI証券に大移動!? 移管手数料が全…
- 「楽天モバイル」の新プランの料金を解説! 無料プランが終了する代わりに、楽天市場…
- 「アメックス・プラチナ」の会員がもらえる「バースデートラベルクレジット」を使って…
- 「楽天ポイント⇔JALマイル」の相互交換サービスが開始!「楽天カード」や楽天市場…
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.すべる約定への対策法3つ 23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.すべる約定への対策法3つ 5.2) ポイ探ニュース(2022.5.29) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.5.27) ポイ探ニュース(2022.5.28)
- 27日のNY市場は大幅続伸
- AndDo---タイ王国での「ハウスドゥ」フランチャイズ展開を本格開始
- (まとめ)日経平均は米国株高を受けて4日ぶりに反発 朝方の買い一巡後に伸び悩み1…
- 日経平均は27000円回復できずも底堅く推移
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: すべる約定への対策法3つ 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国 すべる約定への対策法3つ
●人気毎月分配型100本の「分配金」
FXスリッページとは?低コストで稼ぐための対策2つと注意点2つを解説
スリッページを抑えるには以下の2つの方法が有効です。
- 許容スリッページを設定する
- カバー先の多い会社を選ぶ
方法1:許容スリッページを設定する
そのため、 価格重視の注文が目的だとスリッページを狭く、約定重視の注文が目的だとスリッページを広く設定して使い分けるのが効果的 です。
スリッページを設定するメリット
許容スリッページ設定の具体例
スリッページをゼロにすると、発注レートと同じレートでしか約定しなくなりますが、かえってほとんど約定できなくなるので注意しましょう。
方法2:カバー先の多い会社を選ぶ
そのためFX会社のカバー先が多ければ多いほど、画面上で提示されているレートで約定する可能性が高くなります。
FXスリッページの注意点2つ
FXでスリッページに関して注意すべきは以下の2つです。
注意点1:約定率とスリッページ発生率は違う
そのため、スリッページが起こりにくいかを知りたいのであれば、『 スリッページ率が低いか すべる約定への対策法3つ 』が重要なのです。
注意点2:スイングトレードではスリッページの重要度は低い
スリッページが起こりにくい!おすすめのFX会社3つ
カバー先が多くスリッページ対策にオススメなのは以下の3社です。
会社1:GMOインターネットグループが運営! 外貨ex byGMO
外貨ex byGMOは カバー先の金融機関が27社 とダントツで多く、表示レートで約定しやすいのでオススメです。
会社2:FX取引高世界第1位 ※ GMOクリック証券
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
GMOクリック証券は カバー先を19社 持ち、かつ約定力の高さに定評があります。
高機能な取引ツールの操作性にも優れ、米ドル円のスプレッドも 業界最狭水準の0.2銭 (原則固定)であり、取引コストも抑えられるのでオススメです。
会社3:中級者向け!FXプライムbyGMO
FXプライムbyGMOは、約定力が高いのが特徴で、 スリッページが起こりにくいです。
カバー先は 15社 で、外貨ex byGMOやGMOクリック証券には劣りますが、十分な数です。
また、スワップポイントが高いのですが、ツールの操作性は中級者向きです。
FX スリッページまとめ
上記で紹介した「 スリッページの対策法2つ・スリッページが起こりにくいFX会社3選 」を実践すると、今後はスリッページで悩まず、滑りにくいFX会社で利益の減少を抑えて取引できます。
- 許容スリッページを設定する
- カバー先の多い会社を選ぶ
初心者におすすめな「FXアプリ」を知っているだけで、アプリ選びに悩む事なく、 隙間時間を有効に使ってトレードする事ができるようになりますよ!
大学時代、FP技能士の資格を取得した際に資産運用の勉強をしたこと、生命保険業界に身を置いたことで将来に備えることへの大切さと不安を抱き、投資に興味を持つようになる。 投資生活のスタートは2013年、バイナリーオプション。 すべる約定への対策法3つ すべる約定への対策法3つ 2019年7月からはFXも始めました。 まだまだ経験は浅いですが、みなさんにもわかりやすい情報をお届けできる記事を書いていきます!
外為どっとコム(外貨ネクストネオ)の評判|メリットやキャンペーンは?
外為どっとコムの 外貨ネクストネオでは、口座を開設し新規注文の取引量と対象期間中に適用条件が満たされると 最大302,000円のキャッシュバック を受けられます。
また、スプレッド縮小キャンペーンも毎日 9:すべる約定への対策法3つ 00~27:00時の間で 実施されており取引コストを抑えながら取引できます。
外為どっとコムとは?
外為どっとコム含む金融商品取引業者は、自己資本規制比率が120%以上を保つことが義務化されていますが、 外為どっとコムは2021年12月末時点で 1433.8% となっています。
口座開設数も年々右肩上がりで2022年1月までのデータによれば、 約56万口座を突破 しております。
外為どっとコム|手数料やスプレッド
最低取引単位 | 1,000通貨 ※RUB/JPYは10000通貨 | すべる約定への対策法3つ
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 即時入金サービス ・1000円以上1円単位 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・外貨NEXT NEO (ブラウザ版・アプリ版) モバイル版 ・外貨NEXT NEO GFX iPad版 ・外貨NEXT NEO iOS |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
外為どっとコムの特徴
特徴①スワップポイント投資ができる
というのも、外為どっとコムでは 通貨ペア数が30種類と業界トップクラス の取扱数を誇り、新興国通貨のスワップポイントが高い特徴があります。
一般的なFX取引だけではなく、 すべる約定への対策法3つ スワップポイント投資もできるFX口座は選択肢が広がる ため、様々な投資戦略を練れるところが魅力です。
特徴②業界最狭水準のスプレッド幅を実現
スプレッドとは手数料を意味し、F取引をするたびに発生するものです。なので、 スプレッド幅が狭ければ狭いほど顧客側は得する仕組み になっています。
・米ドル/円(0.2銭)
・ポンド/円(0.7銭) ※キャンペーン中
・ポンド/米ドル(0.7pips) ※キャンペーン中
・豪ドル/円(0.5銭)
・豪ドル/米ドル(0.5pips) ※キャンペーン中
2022年4月4日午前9時〜2022年4月30日午前3時までの期間「 人気通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン 」を実施していますので、検討している通貨などがあれば是非取引してみましょう!
特徴③使いやすい取引ツールが充実している
1つ目のリッチアプリ版では、短期トレードに特化したスピード注文が魅力です。取引に必要な機能を1画面に集約しているため、 直感的操作でチャート分析やFX取引を行えます。
特徴④ロスカットシミュレータがある
この機能の何がいいのかというと、最悪の事態を想定し、できるだけその事態が起こらないための対策を講じておくことで、 安定したパフォーマンスに繋がりやすい点 です。
このロスカットシミュレータの特徴は4つあり、 ロスカットの値幅の計算、損益のシミュレーション、ロスカット発動レートの位置の確認、取引可能な最大レバレッジを把握 することができます。
特徴⑤安全の信託保全&万全な財務基盤
また、外為どっとコムは万全な財務基盤が魅力で、 2011年12月より既定の約10倍にあたる1,200%以上 の水準を維持し続けています。
外為どっとコムの評判・口コミ
外為どっとコムの良い評判・口コミ
少額資金から始められるのは嬉しい
FX取引が学べるコンテンツが満載
取扱通貨ペア数が多い
安定したパフォーマンスのFX会社
スプレッドが狭く取引しやすい
外為どっとコムのイマイチな評判・口コミ
テクニカル指標が使いにくい人もいる
時間帯によってスプレッドが広がる
これといった特徴がない
外為どっとコムのメリット
メリット①少額からFX取引を始められる
外為どっとコムでは最低取引通貨単位が1,000通貨からと、 少額資金からFX取引を始められる ところがメリットです。
それに加えFX会社によっては1万通貨からしか取引できない口座も多いので、 「ちょっと練習がてら少額で取引してみたい」 という方には大きなメリットになるでしょう。
メリット②ロスカットシミュレータがある
この機能の何がいいのかというと、最悪の事態を想定し、できるだけその事態が起こらないための対策を講じておくことで、 安定したパフォーマンスに繋がりやすい点 です。
このロスカットシミュレータの特徴は4つあり、 ロスカットの値幅の計算、損益のシミュレーション、ロスカット発動レートの位置の確認、取引可能な最大レバレッジを把握 することができます。
メリット③各種手数料が0円
外為どっとコムでは、なんと各種手数料が無料なので、 コストを抑えてFX取引が行える点 がメリットです。
FX会社の中には手数料を取るところも少なくないので、 外為どっとコムはお得にFXを始めらる点が魅力的です。
メリット④豊富なマーケット情報を配信
外為どっとコムでは、24時間ノンストップで 豊富なマーケット情報を発信 してくれところがメリットです。
トレーダーの知見やスキルをアップさせるコンテンツが盛り沢山 なので、FXの基礎を学びながら取引を重ねられるとあって、外為どっとコムはFX初心者に人気のFX口座です。
公式YouTubeなど用意!勉強にも◎
メリット⑤24時間万全なサポート体制
外為どっとコムは、安心の24時間サポート体制です。 月曜日朝7:00〜土曜午前7時(冬時間午前6時) まで、お問い合わせ可能です。
その他にも 過去や現在の為替市場の情勢についても詳しく解説してくれる ので、大手FX会社ならではの充実したサポート体制と言えるでしょう。
メリット⑥著名人をゲストに招いたセミナー
実際にFX取引で稼がれている人の情報を聞けるというのは、 FX初心者からすると物凄い勉強なる ので、目から鱗が落ちること間違いありません。
FXでは 何かがきっかけで稼げるようになるというのは良く聞く話 なので、その何かを外為どっとコムではセミナーとして提供してくれています。
メリット⑦スワップポイント振替機能
外為どっとコムでは、保有したポジションを決済することなく、スワップポイントだけ出金可能な 「スワップポイント振替機能」 があります。
このスワップポイント振替機能はかなり優秀で、振替や入出金の際の手数料が無い上、スワップポイントが3,000円以上(複数ポジションの合計 3,000円以上 )で振替可能です。
なので、 スワップポイントが3,000円溜まったら適度に振替しても良い ですし、資金に余裕があるなら複数ポジションを保有しながら短期間で振替するのも良しです。
外為どっとコムのデメリット
デメリット①モバイル版は1画面しか表示できない
外為どっとコムは、実はスマートフォンでは1画面しか表示されないため、 物足りなさを感じてしまう のが否めません。
とはいえ、PCの取引ツールは 豊富なテクニカル指標、シンプルで使いやすい注文画面やチャートが充実 しております。
デメリット②スキャルピングが推奨されていない
実際にHPの すべる約定への対策法3つ 取引約款には、 「契約約款等に基づく契約の解除や取引に制限を実施」 と記載されています。
スキャルピング取引が禁止されているとは直接記載されていませんが、「 短時間に頻繁に行われる取引 」はスキャルピングに該当するといっても過言ではないでしょう。
契約約款に違反すると、 ペナルティや注意喚起、口座凍結などもされることがる ので、スキャルピング取引は控えるかもしくは、他社の口座を開設することをオススメします。
デメリット③スリッページが起こることがある
外為どっとコムでは、 注文を出した価格と実際に成立した価格の差が広がる ことがたまにあります。
このスリッページはすべりとも言われ、 雇用統計発表時、金融政策発表時、週末や月末に滑りやすい ので注意しましょう。
外為どっとコムの口座開設手順
口座開設の申し込み
外為どっとコムの申込フォームより、必要事項を入力します。まずは メール アドレスを登録すると、 認証番号がメールで届くのでチェック すべる約定への対策法3つ します。 すると本人情報の入力に移ります。
個人情報の入力・必要書類の提出
口座開設完了・取引開始
審査が完了すると自宅に 簡易書留郵便が届くので、そこに記載された ID・パスワードを入力しマイページにログイン します。
キャンペーン・特典
外為どっとコムは今現在、 2022年2月1日より 新規口座開設キャッシュバックキャンペーンを実施しております。
口座開設月から翌々月末の約3ヶ月の間にある下記の条件をクリアすると、 最大で302,000円のキャッシュバック を受けられます。 ※公式サイトより
- 1.『外貨ネクストネオ』口座を新規ご開設。
- 2.本キャンペーンにエントリー。
- 3.『外貨ネクストネオ』にて1万通貨※以上の新規注文のお取引を1回。(2,000円キャッシュバック)
- 4.『外貨ネクストネオ』にて新規注文のお取引。(1,000円~300,000円)
- 20万通貨以上~100万通貨未満で1,000円ゲット
- 100万通貨以上~500万通貨未満で3,000円ゲット
- 500万通貨以上~1,000万通貨未満で10,000円ゲット
- 1,000万通貨以上~30,000万通貨未満で100万通貨ごとに1,000円ゲット
- 30,000万通貨以上の取引で300,000円ゲット
よくある質問
年々右肩上がりに 口座開設数も増え続け現在は約56万口座 です。日本中の多くの投資家達に人気がありサポート体制も充実しています。 ※公式サイトより
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
【初心者向け】FXの「約定力」ってなに?利益を出すのに重要なワケとすべりにくいFX会社を比較
FX会社を比較するときは「約定力が大切だ」という話がよくでます。
またFX各社も「約定率99.9%!!」のように、自社の約定力を大きくアピールしていることが多いです。すると、
「なんとなく高い方が良いことは伝わってくるんだけど、そもそも約定力ってなに?」
「『約定力』とか『約定率』とかいろいろあるけど、違いはなに?」
といった疑問が浮かんできます。
この記事ではFX取引における「約定力」について、初心者向けに言葉の意味からていねいに解説していきます。
約定力が大切な理由、約定力が高いおすすめのFX会社も分かります。ぜひ、参考にして下さい。
- 約定力とは投資家の希望通りに注文を成立させる力
- 注文と約定価格はズレることがあり(スリッページ)、回避するには約定力が大切
- 約定率、スリッページ率などの指標もチェックする
約定力とは
約定とは本来、約束して取り決めを結ぶことを言います。
株式やFX取引における約定は売買が成立することを指します。
つまり約定力とは売買を成立させる力のことです。
ただし約定力は、投資家の力を表す言葉ではありません。FX会社の力や性能を示す言葉として使われます。
約定と約定力の違い
FXの売買を成立することを約定、約定させる力が約定力です。
さらに詳しく言うと、 約定力は「投資家が注文した価格で取引を成立させる力」 のことです。
「注文した価格で買えるなんて、当たり前じゃない?」と思われるかもしれません。
例えば株式であれば、注文した価格で売ってくれる他の投資家がいれば、その価格で購入できます。価格がズレることはありません。
しかしFXでは、必ずしも投資家が注文した価格で取引が成立するとは限りません。
投資家が注文した価格で約定しないことがある理由
インターバンク市場とは金融機関同士が通貨を売り買いしている市場のことです。
投資家はFX会社に注文をしますが、その価格はインターバンク市場で取引されている金額をもとに決まっています。
つまり投資家の視点から見ると、FX会社の向こう側にインターバンク市場があるということです。
投資家がFX会社に注文をした正にそのタイミングでも、 インターバンク市場では常に為替価格が動いています 。
そのため投資家の注文が約定するまでのタイムラグが長いほど、注文金額と約定金額の間に差が生まれます。 すべる約定への対策法3つ すべる約定への対策法3つ
約定拒否とは
約定拒否とは投資家が出した注文が、FX会社に受け入れられず約定しないことを指します。
為替はつねに変化をしています。世界的に大きな事件やできごとがあったときは、想定以上に為替が乱高下することもあります。
FXはその仕組み上、投資家が利益を出せばFX会社が損をして、投資家が損失を出せばFX会社が儲かるようになっています。
そのため急な市場の変化でFX会社に大きな損失が出てしまうようなときは、約定拒否が起こることもあります。
「損切りできない」「買いたいタイミングで買えない」など、 約定拒否は投資家には不利にはたらくことが多い です。
FX会社・通貨ペアによって約定力は異なる
約定力はFX会社によって異なります。
投資家の注文した金額で売買を成立させるためには、タイムラグが少ないことが重要だと説明しました。
タイムラグが発生するかどうかは、そのFX会社のシステムによるところが大きいです。FX会社はそれぞれのシステムを使うため、能力の差がそのまま約定力に反映されます。
約定力はそのFX会社の基礎能力的なものと言えます。
また約定力は同じ会社であっても、売買する通貨ペアによって変わります。
スリッページとは
FX会社の約定力とセットで語られるのが「スリッページ」です。
スリッページとは注文したレートと約定したレートの間に生まれる差のことです。スリッページが起こることを「すべる」とも言います。
注文と実際に約定するレートの間に差があることは説明してきたとおりです。
つまり 約定力が高いとスリッページは起きづらく、約定力が低いとスリッページが起きやすい と言えます。
スリッページが起こる理由は、FX会社の約定スピードが遅かったり、注目の指標や要人の発言でレートが大きく動くことが原因であることもあります。
例えば1ドル110.00円で出した注文が、110.02円で約定することがあります(この場合は「0.02円すべった」と言います)。
売り注文であれば0.すべる約定への対策法3つ 02円分得をすることになりますし、買い注文なら0.02円分損をすることになります。
スリッページは取引コストと考える
スリッページは損をすることもあり、取引回数が増えれば増えるほど、積み重なっていきます。
損が積み重なればその分、利益も小さくなっていきます。これはスプレッドと全く同じ考え方です。
スプレッドはFXは取引の実質的な手数料で、小さければ小さいほど利益を出しやすくなります。
それと同じでスリッページも少ないに越したことがありません。そのため、スリッページが少ない=約定力が高い会社を選ぶことが大切なのですね。 すべる約定への対策法3つ
約定力が高い会社で取引するメリット
約定力が高い、すなわちスリッページが起こりにくい会社を選んだ方が良い理由は上記のとおりです。
ここからは改めて約定力が高い会社で取引をするメリットを3つ整理して紹介していきます。
- 取引コストを抑えることができる
- 利益を確保して損失を回避できる
- スキャルピングで利益を出しやすい
取引コストを抑えることができる
スリッページをコストと考えるのなら、約定力が高いことはコストを抑えることにつながります。
コストを抑えることができれば、利益も大きくなります。
FXでコストと言うとスプレッドばかりに目が行きがちですが、スリッページを減らすことも忘れてはいけない大切なことです。
勝っている投資家というのはコストにとてもシビアです。無頓着な人はいません。
利益を確保して損失を回避できる
約定力が高いと投資家の狙ったタイミングで、売買を成立させることができます。
約定力が低いあまりに、思っていたよりも高値で掴んでしまったり、損切りができないということが良く起こります。
またスリッページで利益が出ることもありますが、それは狙って得られた利益ではなく、たまたまの結果です。
つまり約定力が高いことで確実に利益を確保して、損失は小さくすることができます。
約定力は 「損小利大」を実践するために不可欠 なことと言えます。
スキャルピングで利益を出しやすい
約定力が高いことはスキャルピング取引でも有利にはたらきます。
スキャルピング取引とは数秒から数分の短い時間で売買を繰り返し、小さな利益をコツコツと積み重ねていく手法です。 すべる約定への対策法3つ
1回の取引で得られる利益は少ないですが、「塵も積もれば」を狙います。
しかし約定力が低い会社でスキャルピングをしてスリッページが起こってしまったら、それまで積み重ねた利益が一気に吹き飛んでしまいます。
スキャルピングは取引回数が多くなるため、おのずとすべる確率も高くなります。
そのため約定力が高い会社を選んで、極力、スリッページを抑える必要があります。
約定力が高い会社の選び方
約定率と約定力の違いを理解する
ここまで一貫して「約定力」という言葉を使ってきました。
約定力とは「売買を成立させる力」ですが、正直なところ、これだけではぼんやりしている感が否めません。
そこで登場する言葉が「約定率」です。
FX会社が自社の約定力をアピールするときは、約定率を根拠にしていることが多いです。
約定率とは投資家の注文が、意図した通りに約定する確率のこと です。算定方式は各社で異なりますが、「約定力」とは異なり一定のエビデンスになります。
例えばLIGHT FXでは「約定率99.9%」をアピールしています。
LIGHT FXでは
約定率・約定スピード・スリッページ発生率をチェック
約定スピードとは投資家が注文ボタンをクリックしてから約定するまでの速度です。
「約定スピード最速0.001秒」のように、FX会社のHPでアピールされていることがあります。スピードがすべてではありませんが、約定力には大きく関わってきます。
またSBI FXトレードのように、スリッページ発生率を公開しているFX会社もあります。
スリッページ発生率は開示義務がありませんが、このように情報を開示しているところは信頼ができる会社と言えますね。
約定率・約定スピード・スリッページ発生率、これらの情報から総合的な約定力を判断しましょう。
提携・カバーしている金融機関は多いかチェック
約定力を知る上でそのFX会社が提携・カバーしている金融機関の多さも重要です。
FX会社は投資家からの注文が入ると、同じ注文を銀行や証券会社などのカバー金融機関に対して行っています。これをカバー取引と言います。
例えば投資家から大量の注文が入ったとき、FX会社とカバー金融機関との間で取引が成立しないことがあります。こうなると、FX会社は投資家からの注文を拒否することがあります。
投資家にとっては、利益を得られるはずだった機会を逃してしまうことになりますので、約定拒否は避けたいところです。
そのためには 多くの金融機関と提携・カバーしているFX会社を選ぶようにすると良い でしょう。
サーバー設備の評判はどうかチェック
さらに約定力に大きく関わってくるのが、FX会社のサーバー設備やシステムの強さ、安定性です。
大量の注文をタイムラグやエラーなしで処理できるかどうかは、システムによるところも大きいです。
取引の度に注文と約定の価格がズレてしまうような会社では、コストがかさんでしまいますし、ストレスもたまります。何より信頼ができません。
ただ正直なところ、初心者がFX会社のサーバーの強さを知るのは難しいのが現実です。
約定力が高いFX会社5選
LIGHT FX
LIGHT FXはトレイダーズ証券が提供していFXサービスです。
約定力が高くシンプルな点で、初心者にもおすすめしやすい会社です。
- 約定率は99.9%
- 初心者から経験者までレベルに合った取引ツール
- スプレッド・スワップポイントは最狭・最高水準
LIGHT FXは非常に高い約定率を誇っています。2020年5月の1ヶ月間、 自社の全通貨ペアを対象に行われた調査では約定率99.9% という結果を出しました。
LIGHT FXはFXに特化したシンプルなところが魅力です。
バイナリーオプションやシストレは利用できませんが、その分、わかりやすい操作でアプリやツールが使えます。
初心者向けのシンプルトレーダー、中上級者向けのアドバンスドトレーダーと、レベルに合わせて使い分けられます。
スプレッドは最狭水準で、高い約定率と合わせて低コストで取引できます。スワップポイントも業界最高水準で、中長期の取引をしたい人にもおすすめ。
GMOクリック証券(FXネオ)
GMOフィナンシャルホールディングスの関連会社・GMOクリック証券の「FXネオ」も、約定力において強みがある会社です。
GMOクリック証券は2021年現在、取引高が国内1位と、多くの投資家から支持されています。
FXネオの「スピード注文」という機能は約定力の高さに貢献しています。
成行注文が1クリックででき、 操作中の値動きを最小限に抑えて狙ったレートで約定しやすくなります 。
FXネオは取引ツールも豊富です。
ブラウザを開かずPCにインストールしてすぐに起動できる「はっちゅう君FX+」。
FXネオの全通貨ペアとCFD(金・原油など)全銘柄のチャートを並べて表示できる「プラチナチャート」。
チャートを見ながら1クリックで注文できるスマホ用のアプリもあります。
トルコリラや南アフリカランド、メキシコペソなど人気の通貨のスワップポイントも高水準です。
総合力の高いGMOクリック証券を選んでおけば、多くの人は満足できるはずです。
JFX(MATRIX TRADER)
JFXのMATRIX TRADERは約定速度が速いことを売りにしています。1クリックで高速に約定でき、全決済にも対応しています。
多くのFX会社では認められていないスキャルピング取引も公認 されています。
スキャルピングは数秒から数分の取引を繰り返して、小さな利益を積み重ねていく手法です。
損失を抑えながら取引できる、短い空き時間でも利益が狙える、などのメリットがあります。
しかしほとんどのFX会社は自社サーバーに負担がかかることなどを理由に、スキャルピング取引を正式に許可していません。
JFXなら約定スピードも速く、スキャルピング取引向けの注文機能もあります。
さらに世界で最もメジャーな取引ツールで、たくさんのチャート分析ツールと自動売買に対応した「MT4」も使えます。
FXプライムbyGMO
FXプライムbyGMOはGMOインターネットのグループ企業です。2003年にFXプライムとして設立され、2012年にGMOフィナンシャルホールディングスの子会社になりました。
FXプライムbyGMOも 99%以上という高い約定率を誇り、スキャルピングトレードも公認 しています。
スキャルピングで利益を出すためには約定率の高さは必須であり、FXプライムはスキャルピングを行うプロトレーダーも多く利用しています。
またスキャルピングを認めていることからもわかりますが、サーバー設備・取引システムの運用にも力を入れています。
サーバーの多重化、耐震設計・二重化電源、二重化ネットワーク、セキュリティ体制など、様々な取り組みをしています。
スプレッド縮小、高金利通貨ペアキャッシュバックなど、複数のキャンペーンを行っていて、取引するモチベーションになります。
ヒロセ通商(LION FX)
ヒロセ通商のLION FXは先に紹介したJFXの親会社になります。こちらも最高水準の約定スピードに強みがある会社です。
- 世界最速水準の約定スピードでスキャルピングOK
- 初心者にも優しい「さきよみLIONチャート」
- 非常に多くのキャンペーンを実施
LION FXも 最速0.001秒という世界最高水準の約定スピード をアピールしています。
0.01秒単位の差で利益が大きく変わることもあるFX取引で、狙ったタイミングで約定できることには大きな価値があります。スキャルピングも公認されています。
LION FXには「さきよみLIONチャート」という便利な機能があります。
過去のチャートの動きから将来の値動きを予想してくれるもので、特に初心者にはありがたく、参考になります。
食品系のキャンペーンを中心に、非常にたくさんの種類の還元が行われているのもヒロセ通商ならではのメリットです。
約定力に関する疑問点
すべる約定への対策法3つ
最後に約定力に関して、ここまでカバーできなかったこと、さらに深堀りして知っておくとよいことをQA形式でまとめてみました。
- 約定力は取引タイミングで変わる?
- スリッページを回避するための対策はある?
- 海外FX会社の方が約定力が高いって本当?
- 矢野経済研究所の約定力調査ってなに?
約定力は取引タイミングで変わる?
約定力は取引するタイミングで変わります。
それは通貨の流動性が約定に影響するからです。
例えば世界各国の為替市場がオープンする時間帯は、いつもよりも取引が集中することで約定しづらくなることがあります。
また逆にニューヨーク市場が閉場する日本時間の早朝は、市場の流動性が下がることで約定力が落ちたりします。
スリッページを回避するための対策はある?
スリッページを回避するためには、やはり約定力が高い会社を選ぶことが重要です。でも、それでも100%回避することはできません。
そこで有効なのがスリッページ幅を設定する機能を利用する方法です。「スリッページ設定」などと呼ばれます。
スリッページ設定ではレートが不利な方向に変動したときに備えて、 「この範囲のスリッページなら約定を認める」 というように、スリッページ幅を設定できます。
例えば外貨ex byGMOでは0.0〜9.0ポイントの間でスリッページ設定ができます。
海外FX会社の方が約定力が高いって本当?
海外のFX会社の約定力が高いという声も一部ではあります。
海外のFX会社では日本以上に「約定率◯◯%!」というように大々的にアピールしていることが多く、目に入りやすいのもあります。
また 海外のFX会社の約定率が高い理由に、約定拒否が起こりにくいこと が挙げられます。
日本では投資家とインターバンクの間にFX業者のブローカーが関与し、FX業者に大きな損失が出そうになると「約定拒否」をすることがあります。
しかし海外FX業者の多くは、投資家の注文をそのままインターバンク市場に流すため、約定しやすいと言われます。
すべる約定への対策法3つ
矢野経済研究所の約定力調査ってなに?
矢野経済研究所はFXに限らず、様々な市場調査を行っているマーケティング、リサーチ会社です。
FX会社としては外部による調査でお墨付きをもらうことで、約定力が高いことをアピールする材料として使っていることが多いようです。
このような第三者による調査結果も約定力を知る参考になります。
- 約定力はFX会社が投資家の注文を希望通りに成立させる力
- 注文価格と約定価格はズレることがある(スリッページ)
- FX会社の注文スピードや為替の変動がスリッページの理由
- スリッページが少ない=約定力が高い会社を選ぶことが大切
FX会社を選ぶとき、スプレッドなどのコストに目が行きがちですが、約定力にも十分に気を払う必要があります。
取引の度にすべってしまってはコストが嵩み、安定した利益を上げられません。
サクサクな取引で気持ちよく利益を狙うためにも、約定力に目を向けてみてくださいね。
コメント